2007/12/14 (Fri) 11:24
我が家の庭の柿木も全ての葉っぱが落葉し、柿の実も、寒さが増してきて、色合いも柿色からより深い朱色になってきました。毎年この色を見定めて、変形や熟しきらないように、最後の収穫をしています①。それでもまだ60くらいは残っている②ようです。
我が家の柿木 ①最後の収穫 ②収穫後の柿木
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/14 (Fri) 00:39
Windows Vista Home Premiumを購入しました。富士通NF70XZ、CPUはインテルCore2Duoプロセッサー(2GHz)、メモリは1GB+ターボメモリ付(1GB)です。近くの量販店で、一日限定のオリジナルモデルの特売品です。おまけに、阪神タイガースのユニフォームと思いきや、エコ買い物かごでした。
まだ、セットアップしたばかり②③で、XPとの比較は、全くしていませんが、ターボだけに、起動を含む処理速度が早いです。今後は、サーバーのIISがついていませんので、Apacheサーバーを立てようと導入をしましたが、プログラムサービスに登録されません。検索で調べると、問題点がまだ、解決されていないようです。ご存知の方は、教えてください。
このPCは三台目のノートPCですが、目的は、次世代OSの学習とPHPとMySQLでのWebプログラム開発専用機として使用するためです。セキュリティーがXPより一段と厳しくなっているようです。徐々に機能を勉強していきたいと思っています。
Winddows Vista Home Premium ①FMV Biblo ⑥セットアップ終了 ③ブログ立ち上げ後
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/13 (Thu) 00:10
昨夜、神戸娘の家に行きましたが、部屋の窓から外を覗くと、港ハーバーランドに、電光カーテンをつけた船が、丁度入港している途中でした。思わずビデオに撮りました。
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/12 (Wed) 06:30
我が家ではシトシト雨が降る前には、犬走りの鉢植えを庭に出してやり①、水遣りをします。昨日からの雨は野菜や花にとって大変いい恵みの雨になりました。
庭に植えている、ラディッシュと水菜②も順調に生長しています。畑で収穫した黒豆を天干し③していますが、そろそろ豆が取れそうに鞘が枯れてきました。
万両の実④も赤くなり、水仙の花⑤も咲き始めました。
今日の畑の収穫は、白菜⑥だけです。
我が家の庭の野菜と花 ①鉢植えに雨水 ②水菜とラディッシュ ③黒豆 ④万両 ⑤水仙 ⑥今日の収穫
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/11 (Tue) 09:57
今日は、朝から久しぶりのシトシト雨。
先日来、洗面台の蛍光灯のスイッチ故障の修理に時間を取り、畑にはいかなかったのですが、今日の雨を予測して、昨日家内が野菜の見回りと収穫をしてくれました。
4株あるブロッコリのトップはすべて収穫済みですが、脇にできた実も大きくなってきているようです。春菊もネットのお陰か、霜害に遭わず新鮮さを保っているようです。第二弾チンゲン菜も虫食いがなく、順調に収穫できています。
昨日の収穫(チンゲン菜、春菊、ブロッコリ)
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/10 (Mon) 13:52
2007/12/09 (Sun) 23:55
今日9日(日)は、畑には朝、水遣りだけして収穫はしませんでした。
昨日注文していた、洗面台のスイッチが宅急便で、早くも一日で届きました①。あんなに小さなスイッチなのに、こんなに大きなダンボールでしたので、部品の注文番号が間違ったのではないかと思い、送り主を調べると間違いなくOMRONなので、中を開けると、さすが精密機器の包み方が至れり尽くせり、厳重な梱包の中に、小指の先ほどのスイッチと2つの部品②が入っています。
肝心なスイッチが間違いないかどうか調べると、間違いなく同じ製品でした。こんなに早く届くとは思わなかったので、修理に時間がかかりそうなので、明日にします。
発注していた洗面台の蛍光灯スイッチが届く ①宅急便で部品届く ②部品セット ③スイッチ
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/08 (Sat) 17:21
今日も畑仕事はありませんでした。
朝から、洗面所の洗面台の蛍光灯①がつかず、洗面台を外して、配線をテスターを使って原因究明をしていました。時間がかかりましたが、鏡の下についているスイッチ②が使いすぎたのか、接触不良になっているようで、洗面台を取外して、早速スイッチ③を取り外してみると、なるほど接触が悪い。
omron製であることが分かり、早速オンラインで
こちらから 発注しました。特殊精密機器なので、さぞかし高価だろうと思ったのですが、たったの260円ですが、しかし手数料が520円。量販店にないので、仕方ありません。
取外した洗面台を元に戻し、部品が届くまでは洗面所の天井の蛍光灯がつくので問題はないのですが、そのスイッチが洗面所の外にあるので不便を感じます。
年末にかけてまた、大仕事が増えました。
洗面台の蛍光灯のスイッチ不能 ①洗面台の蛍光灯 ②スイッチ ③スイッチの部品
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/07 (Fri) 16:12
今日は、比較的暖かかったですが、少し風のある日でした。
畑の仕事は特になく、収穫もしませんでした。
庭の柿の木の落ち葉もなくなり、柿木が坊主になりました。まだ、それでも実が70~80くらいは残っているようです。よく見ると鳥が突いた痕のある柿も見られますが、放置しています。例年、収穫お礼の気持ちをこめて、天辺の柿だけは残してやります。来年も収穫できますように!
柿木の葉っぱが全て落ちました
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/06 (Thu) 20:07
今朝は、霜が降りました。特に畑仕事はなかったのですが、霜害の影響がなかったか、畑の見廻りをしました。
特に心配だった春菊②、チンゲン菜③、水菜④、丸大根⑤をチェック、特に霜の影響はなさそうでした。
最近、野菜の収穫後のちぎった外葉を元肥として畝に鋤きこむため、空地のF2列を深く掘って①おきました。
今日の収穫⑥はカブラ中だけです。
霜降り後の野菜の状況チェック ①畝作り ②春菊 ③チンゲン菜 ④水菜 ⑤丸大根 ⑥今日の収穫
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/06 (Thu) 06:30
我が家の柿木の葉っぱもほとんど落ち、柿ノ木の実もあとわずかとなりました。毎年一番てっぺんになっている柿は鳥に上げるため、残してありますが、早速鳥が来ました。
いつものヒヨドリではないことは分かるのですが、「モズ」のようにも思うのですが、何の鳥だろう?
この鳥は何の鳥?
2007/12/06 (Thu) 06:00
今日も寒い一日でした。
全員集合で、畑の落ち葉(柿など)拾いをしました。落ち葉といえば焼き芋と来ますね。早速今年収穫したサツマイモを作るため、落ち葉に火をつけて①、芋をアルミホイールに巻いて灰の中にくべました。
早速、チンゲン菜を収穫して一緒に持ち帰り②、芋の出来上がり③の中身を見てみると、少し焦げのついた、ホクホク芋④でした。秋芋
今日の昼ご飯は、焼き芋にしましたが、寒い日の焼き芋の味は格別美味しかったです。
落ち葉拾いと焼き芋 ①落ち葉を燃やす ②今日の収穫 ③焼き芋の状況 ④焼き芋の中身
2007/12/05 (Wed) 06:30
2007/12/05 (Wed) 06:00
今日は一日風が強く、寒い一日でした。
最初は何の野菜か分からず、ワル猫さんに教えていただいた、予期せぬ、自然に生えたトウガンを見守ってきましたが、蔓も枯れかけ、これ以上の生長が見られそうにないので、ついに収穫①をすることを決定。
ワル猫さんの言われるように、どこかに嫁入りさせようと考えたのですが、折角ここまで、かわいがってやったので、中身を確かめてみようと切りました②が、何とかいけそうなので、家内に料理してもらうことにしました。良くぞ頑張ってくれました。有難う。
予期せぬトウガンの収穫 ①限界のトウガン
2007/12/04 (Tue) 14:40
今日は、気温もぐんと下がって、寒くなってきました。
庭の柿の木も落ち葉がほとんど落ち、実が目立ち、今年最後の収穫①をし、近所に三順目のお裾分けをしました。残すところ実がわずかとなった柿木②に、冬の訪れを感じます。柿さん、今年もたくさん生ってくれて有難うね。
今年最後の富裕柿の収穫
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/03 (Mon) 17:05
今日は、朝からシトシト雨で、少し寒かったですが、昼からは晴れ間がないものの、寒さも和らいだようです。
雨上がりの畑の見廻りに行きましたが、久しぶりの雨で、野菜たちも喜んでいるようです。
人参①の調子がよく、よく見ると既に赤くなった根が出ている②のを発見、収穫が出来るのも間近かでないかと思います。
まだ、支柱や藁を立てていないスナックエンドウ③が、既に蔓を延ばしてきていますので、明日ぐらいには、作業をしようと思います。
今日の収穫はありません。
2007/12/03 (Mon) 06:00
昨日、豆類の支柱3箇所は立てたのですが、日没で追肥と藁架け作業ができませんでした。明日は雨が降りそうなので、スナックエンドウ①とと水菜②に油粕を追肥して、今日も都合でスナックエンドウへの藁架けを取り止めました。
畑にある、畑の持ち主の方の柿木の落ち葉③があちこちに散らばっていたので、これらを一箇所に集めて処分しました。
豆類と水菜およびイチゴに追肥(油粕) ①スナックエンドウに油粕 ②水菜に油粕 ③落葉
2007/12/02 (Sun) 21:44
今日も、暖かい一日でした。
家内が、葉牡丹の寄せ植え①を作りました。毎年この鉢の寄せ植えを見ると、「もうすぐ正月かぁ、早いなぁ一年が過ぎるのは。そろそろ年賀状でも準備しようか」と脳裏をかすめます。
風邪はなかったのですが、やはり柿木の落ち葉②が増え、これを集め処分しました。柿木の実が落ち葉で、ほとんどよく見える③ようになりました。明日は雨予報ですので、そろそろ全ての葉っぱが落ちるでしょう。
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2007/12/02 (Sun) 06:00
島根に帰省されていた神吉さんが9日ぶりに帰宅され、久しぶりに一緒に畑の作業をしました。やはり久しぶりに会うと嬉しいです。
一人では出来なかった、グリンピース①、スナックエンドウ②、の支柱作りを全員で行いましたが、日没でサヤエンドウ③は途中で作業を止め延期しました。
白菜もそろそろ霜害を受けないように、藁で縛りを入れてやろうかと思っていますが、その前に一つの畝にある、波板④を外しておきました。
楽しみにしていた、予定外のトウガン⑤は残念ながら限界のようです。今日の収穫は白菜⑥のみです。
豆類の支柱作り ①グリンピースの支柱 ②スナックエンドウの支柱 ③サヤエンドウの支柱 ④白菜の波板外し ⑤トウガン ⑥今日の収穫
2007/12/01 (Sat) 01:30
昨日は久しぶりに快晴で、穏やかな天気でした。このところ雨が降らないので、水遣りをタップリ全ての野菜にしておきました。
気がつくと、白菜の外葉①が少し枯れていました。ひょっとすると霜にやられたのかも知れません。
追加の第二弾チンゲン菜②は虫食いもなくそろそろ第一弾のチンゲン菜と併行して、収穫が出来そうです。
先日霜よけネットを張っている春菊③も霜害もなく、引き続き収穫が出来そうです。
水菜④も大きくなってきて、暫くすると収穫が出来るまで生長してきました。
野菜の状況 ①白菜の外葉に枯れ ②第二弾チンゲン菜 ③春菊 ④水菜
昨日、FC2ブログでは、別サイトに動画も登録して、共有できると言う情報を得たので、早速昨日、先日の孫との一日をブログ登録してテスト的に投稿しましたが、上記の記事を写真に撮ったときに、野菜畑の現状を動画に作成しましたので、下記の動画をダブルクリックしてご覧ください。
2007/12/01 (Sat) 01:00
先日拾った柿の木の落ち葉を使って、収穫したサツマイモで焼き芋を庭に作っている炉で作りました。炉での大きな火や煙は近所迷惑になるので、小さい火種①を作って試しに今年初めての焼き芋を作ってみました。
焼き具合は強火だったためか、焼き上がりの芋②を押さえると、少し軟らか目で、案の定出来上がりの中身③は余りいい色ではありません。ワル猫さんのような、いい出来ではありませんでしたが、大変味は美味しかったです。
庭で焼き芋作り ①火種作り ②出来上がり ③焼き芋の中身
前のページ «
ブログ TOP