2010/01/31 (Sun) 00:05
2010/01/30 (Sat) 00:10
2010/01/29 (Fri) 00:09
今日は朝から雨らしい
雨が降っていました。昨日の雨予報で、我が家の南側の庇下の犬走りで育てている
鉢植えを雨に当てるため、外に出してやりました①。昨夜から降って雨も、昼ごろからは止みましたが、
庭の花や畑の野菜にとってもいい雨だったです。このところ寒さも和らいできましたが、プランターに植えていた
チューリップの球根からは、芽を出している②のに気が付きました。(画像をクリックすると拡大表示されます)犬走りの鉢植えを久しぶりの雨に当てる①鉢植えを雨に当てる |
---|
 |
②チューリップの芽出し |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/28 (Thu) 00:03
明日は雨が降るとの天気予報で、単車で
畑の見回りに行ってきました。畑の土は「カラカラ」に乾いていました①。。玉ねぎとイチゴは
水分不足のようで②、葉っぱが幾分枯れているところが見当たります。
明日の雨を期待しています。今日は、
カブラ大と深ネギを収穫してきました③。(画像をクリックすると拡大表示されます)畑の見回りと収穫①雨不足でカラカラの畑 |
---|
 |
②玉ねぎとイチゴ畝 |
---|
 |
③今日の収獲 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/27 (Wed) 00:05
今朝も大変冷え込みました。
庭の「万能テーブル」に霜が降りていましたが①、よーく近づいて観ると、あまりにも綺麗な
「霜の模様」②に暫く、見いっていました。
自然の織り成すその「科学」と「力」に癒されますね。別の庭にある
万両の実は、鳥のえさになり、そろそろすべてが無くなるのではないかと思います③。すぐそばの
モチの木に一杯なっていた、
同じ赤い実は気がつくとすべてが鳥のえさになり、
見当たりませんでした④。モチの木の下にある
「梅の木」には、そろそろ開花するのではないかと思うほど、
花芽が丸く膨らんできました⑤。立春(2月4日)を前に、そろそろ「春」の前触れを感じます。
(画像をクリックすると拡大表示されます)美しい「霜」の模様①万能テーブルの霜 |
---|
 |
②霜の拡大模様 |
---|
 |
③万両の実が鳥に食べられてきた |
---|
 |
④モチノキの実は皆無になりました |
---|
 |
⑤梅の花芽が膨らむ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/26 (Tue) 00:05
我が家の庭の柿木(西側)に作った鳥の餌場には鳥たちがよくきて、果物をすぐ平らげてしまいますが、先日家の東側にある
黒松にも餌場を置いてやったのですが①、まだ気がつかないのか、このところほとんど鳥が飛来してきません。
餌場がキッチンから2mほどしか離れていないので、窓ガラス越しに人影が見えるので、警戒しているのでしょう。今日は
キッチンのカーテン越しに鳥らしい姿が見えたので②、カーテンを開けると、やはり餌を求めて鳥が来て、
様子をこちらを窺っている様子③でしたが、すぐに警戒して、逃げていってしまいました。(画像をクリックすると拡大表示されます)松の木の餌場にヒヨドリ①黒松にも餌場を置いてやったのですが |
---|
 |
②カーテン越しに鳥らしい姿が見えた |
---|
 |
③ヒヨドリでした |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/25 (Mon) 00:12
昨年度まで、2度の町内会の下水道工事が終わり、今年になって
第三弾下水工事が始まりました①。以前町内会の管理していたこの敷地は、ボランティアの方が草地を年二回草刈りをしていたのですが、およそ250坪の広大な敷地を利用して、
工事車両の置き場所としてご提供し、この敷地の草や周りのフェンスを工事が終わったあとには、草の生えないように全敷地に土で覆っていただくこととを約束して頂いたので、今後は
「ボランティアの方が草地を草刈りをする必要がなくなったようで、助かります。既に
工事用車両を置いて②、あちこちに置いてあった、大きな土管も整理して頂き、砂利も運んでいただき、環境整備を準備した後での工事がなされるので、ある意味では大変、助かります。
(画像をクリックすると拡大表示されます)第三弾下水工事が始まりました①工事案内看板 |
---|
 |
②工事車両が陣取りました |
---|
 |
③大きなコンクリート管も整理 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/24 (Sun) 00:08
今日は、先日購入したAcerの小型ノートパソコンを持って、近くの
図書館①に行ってきました。パソコン持込みができるのかどうか図書館に聞き合わせると、電源はパソコンのバッテリーしか使えないのですが、「OK」でしたので、ある作業をするのに、自宅にはない参考資料がいっぱいある図書館を選んで、また、環境を変えるのもいいと思い、図書館に行ってきました。
こう言うときに、
パソコンをメモ代わりに使えるので改めて、小型パソコンの有用性に気が付きました。素晴らしい環境の中②、玄関を入ると広い
ロビー③があり、すぐ右に
食事するところ④も、喫茶店もあります。中に入っていくと
階下に図書館の受付があり⑤、下に行くと、蔵書数は聞かなかったのですが、
書籍がいっぱい並んでいます⑥。そのすぐ近くに、机と椅子があり(予習室)、そこに陣取り、
作業にかかりました⑦。パソコンから音が出ないようにイヤホーンをしながら作業をしました。3時間ほど図書館にいましたが、精神を集中できて、あっという間に時間が過ぎ、
外に出ると綺麗な夕日が見えました⑧。やはり環境を変えて作業をするのもいいものですね。
当然のことでしょうが、単行本は別として、本屋さんで見かける月刊誌や週刊誌も沢山ありますので、本屋さんで購入するより、ちょっと図書館に足を運ぶと、同じ内容が読めることを改めて知りました。最新版は、借りることができないそうですが、それより前の本はたくさんあり、借りることができるので、情報の新旧を問わないのであれば、図書館が最適な場所だとも再発見しました。もちろん、自分の所有になることを望むのであればそうだとも言えませんね。
(画像をクリックすると拡大表示されます)パソコン持って図書館へ①図書館の前掲(ネットから借用) | ②環境のいいところ |
---|
 |  |
③玄関のロビーから | ④食事するところもある |
---|
 |  |
⑤図書館の受付 | ⑥図書館の中 |
---|
 |  |
⑦予習室でパソコン作業 | ⑧夕日 |
---|
 |  |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/23 (Sat) 00:06
家内が大切に育てている、我が家の玄関に咲いている
シンビジューム蘭①と応接間にある
君子蘭を久しぶりに家の外に出して天干ししてやりました。君子蘭は葉っぱの色もよく、また、綺麗な花を咲かせてくれそうです。
玄関先には
シンビジュームを②、庭の一角には
君子蘭を天干しし③、水をやりました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)蘭の天干しと水やり①玄関の欄 |
---|
 |
②玄関の外でシンビジュームの天干し |
---|
 |
③庭で天干しした君子蘭 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/22 (Fri) 00:09
昨日は雨予報が出ていましたので、急いで畑に収穫に行ってきました。
最近は雨が降らないので、畝の土はカラカラですし、
ネギ類は葉っぱが枯れてきています①。雨を待ち望んでいます。 今日は、大根、白菜、深ネギ、ネギ、サラダ菜、青梗菜、人参、京水菜と
沢山収穫してきました②。我が家の柿の木など、昨年沢山実をつけてくれた木には、今頃は専用の寒肥をやることにしていますが、明日からの発売になっていましたので、
とりあえず庭木の寒肥え(鶏糞と油粕)を買ってきました③。(画像をクリックすると拡大表示されます)雨予報前の収獲①深ネギの枯れが目立つ |
---|
 |
②今日の収獲 |
---|
 |
③庭木用寒肥えの購入 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/21 (Thu) 00:06
2010/01/20 (Wed) 00:13
今日は寒さが少し和らいできましたね。
柿の木にいつもの通り
鳥の餌をやりましたが、今までメロンはやったことがなかったので、
リンゴの皮の上にメロンを置いてやりました①。数時間たってもメロンをつついている様子がないので、
メロンを取り去ってリンゴだけにして②様子を見ていましたが、
あっという間にリンゴはなくなっていました③。以前みかんを餌にやった時は好んで食べていたのを記憶していますが、こんなに甘いメロンなのですが、鳥には美味しくないのでしょうかね?
(画像をクリックすると拡大表示されます)鳥はメロンが嫌い?①柿の木のえさ場にメロンと林檎の皮を置いてやりましたが |
---|
 |
②メロンを食べないのでメロンの皮を取り去ると |
---|
 |
③リンゴの皮はあっという間に食べて空っぽに |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/19 (Tue) 00:05
今日、車で明石に行った時のことです。駐車場に車を止めて、車を離れようとして前の駐車中の車にふと目をやると、
その車のフロントガラス越しに、鳥らしいものが目に入ってきました①。フロントガラスに近づくと、
やはり鳥(インコ)でした②。あまりにも可愛くて、車の横に行くと、ピョンピョンと飛びながら、
私の動く方についてきました③。今度はフロントガラスの方に行くと、またピョンピョンとついてきて、今度はハンドルの上に停まり、
こちらをジッとみている姿に④、用事をしばし忘れて、見いていました。車の中にペットの「犬」を見たことはありますが、「鳥」を見たのは初めてです。よく訓練されているのでしょうね。
(画像をクリックすると拡大表示されます)車の中に鳥が①あれっ!車の中に鳥? |
---|
 |
②やはり鳥(インコ)だった |
---|
 |
③横に行くと横についてきた |
---|
 |
④また前に行くとハンドルに停まる |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/18 (Mon) 00:06
昨日、「とんど祭り」で燃やした
「とんど」の火消しをしたですが①、今日はその後の
残された灰②の中の、
「注連飾り(玉飾り)」の灰③を持ち帰り、
自宅の周囲にまきました④。初めての「とんど祭り」でしたが、昔から「注連飾り(玉飾り)の灰をまくとその年の病を除く」と言い伝えられているそうです。
(画像をクリックすると拡大表示されます)とんどの焼残り灰にご利益あり①とんど焼きの火消し |
---|
 |
②燃え残しの灰 |
---|
 |
③注連飾り(玉飾り)の灰 |
---|
 |
④家の周囲に灰を置く |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/17 (Sun) 00:05
2010/01/16 (Sat) 00:03
今日は、昼から少し寒さが和らいできました。
畑の見回りに行きましたが、このところ雨が降らないので、
畑全体①ががカラカラに乾いています。マルチをした
玉ねぎ苗②も寒さのせいか、先っちょが枯れているものが見当たりますが、「ガマン」のしどころなんでしょうね。
イチゴ苗も成長を止めて、新芽を出したまま③、寒さにじっと耐えているようです。
第一弾大根も沢山収穫してきましたので、先般、畝の中に埋め込んでいるのですが、
畝に生っている大根④は残り少なくなってきました。
今日は
大根と深ネギを収穫しました⑤。(画像をクリックすると拡大表示されます)畑の見回りと今日の収獲①畑の全景 |
---|
 |
②玉ねぎ畝 |
---|
 |
③イチゴ苗 |
---|
 |
④第一弾大根 |
---|
 |
⑤今日の収獲 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/15 (Fri) 00:04
今日は今年一番の冷え込みだそうです。本当に寒い一日でした。
起床して部屋のストーブに火をつけると、
何と部屋の温度が4℃①。体感的にはもっと寒いような気がしました。
庭の柿の木に、久しぶりに
「ムクドリ」が餌を求めてきていました②。やはり鳥は寒くても、来ることは来ているのだと思います。
試しに柿の木と反対側の庭のキッチンからすぐ近くにある
松の木③にも、餌場を作ってやって④、バードウオッチング
楽しもうと思います。さてどうなる事やら。(画像をクリックすると拡大表示されます)今度はムクドリが来ました①今年一番の冷え込みで部屋の温度が2度 |
---|
 |
②やはり庭の柿の木にムクドリが来た |
---|
 |
③東の庭にある松の木にもえさ場を置いてやる |
---|
 |
④えさ場に林檎を置いて様子を見る |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/14 (Thu) 00:02
今日も
寒さが特別厳しかった。畑に様子を見に行きましたが、見るだけで
寒々としている畑①でした。水貯めの中に残った
水が凍っていて②大根の姿も寒々とした格好で③、サラダ菜もチジレ気味④、白菜も外葉枯れて⑤、雅に寒々とした光景でした。しかし、不織布の中の
ほうれん草⑥、キャベツ⑦とサヤエンドウ⑧などは、色もよく寒さに耐えながら
少しづつ成長をしているようです。そんな中、今日は「白菜、ネギとサラダ菜」を収穫してきました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)畑の見回りと収穫①寒々とした畑の様子 | ②水貯めに氷が張っていることからも |
---|
 |  | |
③大根のさむざむそうな姿からも | ④サラダ菜からも |
---|
 |  |
⑤白菜からも寒さがわかります | ⑥そんな中ホウレンソウも |
---|
 |  |
⑦キャベツも | ⑧サヤエンドウも元気に成長しているようでした |
---|
 |  |
今日の収獲 |
|
---|
|
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/13 (Wed) 00:04
年末には我が家の柿の木に置いている鳥用餌置場に餌(食パン耳と果物)を置いてやるとヒヨドリすぐ飛来して餌を平らげていっていたのですが、正月をはさんんで
全く鳥が飛来しなくなっていたので、しばらく餌を置いていなかったのですが、
しばらくぶりに林檎と食パンをいっぱい置いてやって様子を見ていましたが、餌を置いている柿木の下に
林檎がポロポロ落ちているので①、餌を見てみると
少し減っていました②。いつの間にか
餌は空っぽになっていて③、、やはり一時的に我が家に飛来しなかっただけかも知れません。
(画像をクリックすると拡大表示されます)鳥が餌を求めて庭に帰ってきたようだ①餌が柿の木の下に落ちている |
---|
 |
②餌を見てみると少し減っていた |
---|
 |
③いつの間にか餌は空っぽになっていた |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/12 (Tue) 02:05
昨日作業を終えた、16日の「とんど祭り用」の
とんど支柱はナイロンロープで支えていましたが、「ナイロンロープの支えは、
本番の時に、藁に火をつけて藁が燃え上がった時に、ナイロンロープに熱が加わり、
ナイロンが切れると、藁が燃え尽きるまでに、とんどが倒壊すると大変危険だと考え、支えているナイロンロープを
針金に変えないといけないということで、今日はその作業をしました。事前に気がついて助かりました。
(画像をクリックするとクリックすると拡大表示されます)とんど祭り用藁支柱の支え補強①ナイロンロープで支えている「とんど」では弱い |
---|
 |
②針金で支えるための準備をする |
---|
 |
③針金に変える作業を進める |
---|
 |
④針金を張る作業スナップ |
---|
 |
⑤ナイロンロープを外し針金だけの支えにしました |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/11 (Mon) 00:05
今日も朝から寒い一日でした。
先日、
「トンと祭り」用の竹取りの記事をアップしましたが、今日は、6日後の16日の本番に備え、
藁の支柱立てと支柱に藁を積んで行く作業をしました。一時間半ほどで無事終了しました。その時のスナップを順次、記録しておきます。町内会初めてのイベントですが、本番が楽しみです。願わくばいい天気になれば幸いです。
(画像をクリックすると拡大表示されます)町内会とんど祭り用の藁の組立て作業の模様①とんと藁を立てる支柱位置を決定 |
---|
 |
②先日記事にした切り取った竹を支柱にして立てる |
---|
 |
③周りのフレームを取り付ける |
---|
 |
④藁を積んでいく |
---|
 |
⑤西南西の方角は藁を開けておく |
---|
 |
⑥完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/10 (Sun) 00:05
今日は少し寒さが和らぎました。畑の見廻りに行きました。
このところ雨が降らないためか、
イチゴ苗の畝①とカブラ苗の畝が乾燥して土割れしていましたので、霜で水が凍らないように、水を撒いておきました。
寒冷紗を架けていた、
ほうれん草③と春菊④の畝を日光に当ててやりました。第一大根が残り数本のみとなりましたが、
第二大根の様子を見てみましたが、そろそろ収穫間際まで生長していました⑤。
今日はブロッコリと京水菜を収穫して帰宅。
(画像をクリックすると拡大表示されます)畑の見廻りと水遣り①イチゴ畝に水遣り |
---|
 |
②カブラに水遣り |
---|
 |
③ほうれん草の日光当て |
---|
 |
④春菊の日光当て |
---|
 |
⑤第二弾大根の生長 |
---|
 |
⑥今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/09 (Sat) 00:03
寒い日がつづきます。
寒いのでキッチンの灯油ストーブに火をつけようとしましたが、
燃料切れ①で、
灯油を補給②。我が家の
猫の「カリン」は、ストーブをつけていないと、
普段は自分の寝床で寝ています③。がストーブに火をつけてやるとすぐストーブの前に来て、しばらくすると
横になって寝てしまいます。本当にカリンは寒がりです。
暖かい処をよく知っています。(画像をクリックすると拡大表示されます)猫のカリンは寒がり①熱反射式灯油ストーブ |
---|
|
②灯油を補給して |
---|
 |
③ストーブに火をつけると自分のベッドで寝ていたカリンが |
---|
 |
④すぐに暖かいストーブ前に来る |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/08 (Fri) 00:12
今日は、町内会の今年度行事で
初めての「どんど祭り」が1月16日に予定されていますが、それに先立ち、昨年11月の
稲刈り後の稲を束ねて①、保存していた②田んぼに、予めとんどにする藁を支える竹を取りに、
近くの竹やぶ③に竹を取りに行きました。もちろん竹藪の持ち主の方の許可は得ています。
全部で9本竹を
切り取り④、それを
束ねて⑤、軽トラック2台⑥⑦に摘み、「とんど祭り」の会場である田んぼまで運んで置きました⑧。やぐら作りは10日にしますが、段取りはこれで一段落つきました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)「とんど祭り」用の竹取り①昨年11月の稲藁取り |
---|
 |
②昨年11月の藁積みと保存 |
---|
 |
③竹取りに行った竹藪 |
---|
 |
④切り取った枝の付いた竹 |
---|
 |
⑤竹を切って束ねて |
---|
 |
⑥軽トラックに摘む1 |
---|
 |
⑦軽トラックに摘む1 |
---|
 |
⑧「とんど」をする田んぼへ運び込んで置く |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/07 (Thu) 00:06
今日も寒さが厳しい一日でした。畑には行かず、パソコンでPHPの開発中、朝刊に入っていたチラシを見て、以前から欲しかった「ネットブックPC」がOSがwindowsXPでHDDが160GB、なんと15,000円の1台限定で販売されているのを発見。
持ち運びでPCを触ることが多いので、これを購入するため、近くの量販店に急いで行く。ラッキーにも1台がまだあったので、
メーカーはAcerで今まで経験のない機種ですが、メモリも1GBあり、早速購入①。買い得感のある買い物でした。、Windows Vistaの処理能力が不満足なのでwindows7の購入を検討していましたが、OSはwindowsXPながら大変満足しているので、windows7はしばらく様子を見ることにしました。
ドライブが「C:」しかありませんが、何しろ160GBもあり、外付けHDD(optical)を購入しても安いもの。macromediaの開発ツールやoffice2003professional等を入れても、十分な空き容量があり、処理も早く、大変満足な買い物をしました。
これで我が家のパソコンは
全部で4台がLANで繋がっています②が、開発環境に十分な構成になりました。最近旅館やホテルなどではインターネットの出来るところが増えてきていますので、これからは無線LAN内蔵のこのPCは重宝です。
今日はどんよりと曇った一日でした。いつものように
柿の木に小鳥のえさをやりましたが③、いつもならすぐ飛来する小鳥が、どうしたわけか今日は全く小鳥がきません④。何か理由でもあるのだろうか?不思議です。
(画像をクリックすると拡大表示されます)Acer ASPIRE One(ネットブック)の購入①Acer ASPIRE One(ネットブック) |
---|
 |
②我が家のLAN |
---|
 |
③柿の木に小鳥の餌をやるものの |
---|
 |
④珍しく野鳥は全く飛来する様子なし |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/06 (Wed) 00:06
正月も既に六日になりました。一年は365日ですが、365日と考えると長い一年のようですが、6日が過ぎたということは、一年のおよそ60分の1が過ぎたと考えると、もうそんなに過ぎ去ったのかと思います。
さて、
今日は今年初めての畑の見回りを兼ねて、
収穫に行ってきました。玉ねぎ苗とイチゴ苗①はこの寒さにじっとこらえているようで、その生長にはあまり進捗はないようでした。
第一弾白菜と第一弾大根は②、正月の料理にかかせず、収穫を続けていますので、残り少なくなってきました。しかし、第二弾白菜と第二弾大根が生長してきているので、しばらくは収穫に事欠かないと思います。
キャベツと聖護院丸大根③は順調に生長していました。今年初めて作った
キャベツですが、既に収獲できるような大きさまでに生長しています④。今日は、
深ネギ、ネギ、大根、水菜と人参を収穫⑤して帰りました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)畑での初仕事と収獲①玉ねぎとイチゴ畝 |
---|
 |
②白菜と第第一弾一弾大根畝も残り少なくなっている |
---|
 |
③キャベツと聖護院丸大根 |
---|
 |
④大きく生長してきたキャベツ |
---|
 |
⑤今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/05 (Tue) 10:17
四国旅行二日目は、孫たちにとって、今回の第一の目的であった
高知県立「のいち動物公園」での動物との触れ合いでした。
広大な敷地の中にある動物公園は、自然豊かな小高い山の中にあり、広い個別の棲みかは、個々の動物にとってゆったりとした自由な雰囲気の中で、人と身近に触れ合うようなアレンジがなされ、寒い中でしたが、孫たちも大変身近に動物と触れ合うことが出来て、大満足の様子でした。なるほど知り合いからご紹介の通り、大変価値のある動物園訪問となりました。
朝の9時半にオープンでしたが、午後3時半頃まで、孫達も飽きることなくたっぷりと時間を費やすことができました。
高知県立のいち動物公園にて(全員でスナップ) |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/04 (Mon) 00:12
2010/01/03 (Sun) 07:42
昨日は、孫たちがぜひ行きたいという、四国高知の「のいち動物公園」へ旅行に出かけました。途中「瀬戸内大橋」の下にある「与島」で休憩(加古川から150km)。天気もよく、今日は「龍河洞」と「龍馬歴史館」に行く予定です。詳報は明日。
(画像をクリックすると拡大表示されます)高知へ  |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/02 (Sat) 00:31
本当に寒い元旦でした。
長女、次女の家族全員が帰省してくれ、お蔭様で明るいお正月を迎えることができました。
おせち料理を頂き①、年賀状を拝見し②、孫たちはこの寒い中、早速日ごろの練習を兼ね、
男の子だけが父親と近所の空地にサッカー練習③。その時のリフティングは弟も、兄に追いつけ追い越せのチャレンジで
大変上手になりました(下の動画をご覧ください)
練習を終え、今年初めての
畑に収穫に行きました④。早速今日の夕食の鍋に入れる白菜等を自分で収穫⑤。
今日は、白菜、深ネギ、人参を収穫しましたが⑥、大晦日から元日にかけての実を切るような寒さで、畑の畝がカチカチに固まって、深ネギなど素手では引き抜く野菜が切れてしまいます。
収穫後は
畦道を通って帰宅⑦。夕食後は、
明日早朝から四国に出かけるので、夕食後早くお風呂に入り⑧、就寝し、一日はあっという間に過ぎました。
(画像をクリックすると拡大表示されます)お正月の一日①おせち料理を頂いてから |
---|
 |
②年賀状を拝見して |
---|
 |
③孫たちとサッカーの練習に行き |
---|
 |
④その後畑に初収穫に行き |
---|
 |
⑤孫が白菜を採り |
---|
 |
⑥今日の収穫(人参、白菜、深ネギ) |
---|
 |
⑦そして全員で帰宅し |
---|
 |
⑧男の孫だけで入浴し、今日は明日の旅行に備え早くお休み |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2010/01/01 (Fri) 00:02
皆さま、新年、明けましておめでとうございます。旧年中は、大変お世話になり、ありがとうございました。どうか本年もよろしくお願いします。
明日から一泊二日で、家族全員、四国の「のいち動物公園」に行ってきます。
(画像をクリックすると拡大表示されます)新年明けましておめでとうございます |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
ブログ TOP