2011/04/30 (Sat) 00:01
2011/04/29 (Fri) 00:01
今日は、収穫間際ですが、「玉ねぎ」の枯れ葉や小さいトウ立ちが目立つものを取り去っておきました。
「モロッコの苗」が生長してきましたので、支柱を立て、誘引用網を張っておきました。
そろそろ定番の夏野菜の植え付け時期となってなってきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎの葉っぱ取りとモロッコの支柱立てと誘引用網張り①玉ねぎの枯れ葉取り |
---|
 |
②取り去った玉ねぎの葉っぱ |
---|
 |
③モロッコの支柱立てと誘引用網張り |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/28 (Thu) 00:01
我が家の庭の「八重桜①~③」が満開 です。「ソメイヨシノ」の散った後開花してくれて、毎年2度も桜を見れる感じです。
先日友人から頂いた「オランダ産」のチューリップ④はまだ発芽してこないようです。
西側の庭に植えている「芝桜④」も毎年、八重桜と同時期に満開になります。(画像をクリックすると拡大表示されます)満開の八重桜と芝桜①和室からみる満開の八重桜 |
---|
 |
②車庫からみる満開の八重桜 |
---|
 |
③南庭をバックにした八重桜 |
---|
 |
④南庭 |
---|
 |
⑤満開の西庭の芝桜 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/27 (Wed) 00:01
今日も畑の見廻りに。
間引き後の「ジャガイモ」が生長しています①。
イチゴも花がたくさん咲き②実も形が出来てきました③。しかしまだ「ランナーが生えてきています④」ので、これを取り去りました⑤。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴとジャガイモの生長①ジャガイモ畝 |
---|
 |
②イチゴ畝 |
---|
 |
③イチゴの実の生長 |
---|
 |
④イチゴのランナー |
---|
 |
⑤取ったイチゴのナンナー |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/26 (Tue) 00:01
雨上がりですが、頂いた「レタス①」も土はねもなく生長しているようです。
収穫後残っている「第二弾大根②」を取り去っておきました③。(画像をクリックすると拡大表示されます)レタスの生長と第二弾大根取り去り①レタスの生長 |
---|
 |
②第二弾大根にトウガ立つ |
---|
 |
③第二弾大根の取り去り |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/25 (Mon) 00:01
昨日はいい雨が降りました。畑の見廻りに。
キュウリ畝①の囲いの中のキュウリの生長も順調②のようです。
今年初めて作っている、花も咲かせて大きく生長してきたそら豆③が、風で揺れていましたので、念のため、藁ロープで支柱に巻いて固定④しておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)キュウリとそら豆の生長①キュウリ畝 |
---|

|
②キュウリの生長 |
---|
 |
③そら豆畝 |
---|
 |
④そら豆を支柱に藁ロープで結ぶ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/24 (Sun) 00:01
今日は、先日種蒔きした「モロッコ」畝①の生長を実に畑へ。
ネット内を見るとすでに発芽②していました。
ネットを外して、蔓誘引用の仮支柱を立て③、苗を仮支柱に紐でくくって④風除け対策を施しておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)モロッコの発芽と蔓誘引用仮支柱作り①ネットを張って種を育てているモロッコ畝 |
---|
 |
②発芽を確認 |
---|
 |
③ネットを外して蔓誘引用仮支柱を立て |
---|
 |
④苗を仮支柱に紐でくくる |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/23 (Sat) 00:01
2011/04/22 (Fri) 00:01
今日は、発芽後ネットを外して、生長してきた「人参」畝の土ほぐしをして、肥料(化成①と油粕②)をやっておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)生長中の人参に肥料と土ほぐし①人参の土ほぐし後化成肥料なり |
---|
 |
②油粕もやる |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/21 (Thu) 00:01
朝晩少しだけヒンヤリしていますが、徐々に春らしさを増してきました。今日も収穫を兼ねて畑の見廻りに。
「モロッコ①」のネットを剥ぐって種の様子を見ると少しだけですが、「発芽②」してきました。
「サヤエンドウ、グリーンピースとスナップエンドウ③」も蔓を伸ばし花を咲かせていますが、南側の「スナップエンドウには、早くも「鞘(実)④」をつけているのを確認しました。
いよいよ、これからは収穫に忙しくなりそうです。
「今日の収穫⑤」は、収穫後土に植え保存していた人参、玉ねぎ(早生)、ブロッコリと白菜の菜の花です。(画像をクリックすると拡大表示されます)モロッコの発芽とスナップエンドウの実を確認①ネットを張ったモロッコの種植え畝 |
---|
 |
②モロッコの発芽確認 |
---|

|
③スナップエンドウの畝 |
---|
 |
④鞘(実)を確認 |
---|
 |
⑤今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/20 (Wed) 00:01
今日は、暖かくなってきたので、畑の初めて作っている「そら豆」のネット①を外して、中をチェックしてみました。すでにたくさん花が咲いていました②。
単独の苗の支柱代わりに、全体の苗を、周りにナイロン紐で囲っておきました③。ついでに畝の中に生えていた草もとっておきました④。折しも今日は満月でした⑤。
(画像をクリックすると拡大表示されます)そら豆のネット外し①ネットを張ったそら豆 |
---|
 |
②すでに花がたくさん咲いていました |
---|
 |
③両サイドに支えのナイロン張り |
---|
 |
④草もとっておきました |
---|
 |
満月 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/19 (Tue) 00:01
今日は「枝豆の種蒔き」をしておきました①~④。(画像をクリックすると拡大表示されます)枝豆の種蒔き①枝豆の種 |
---|
 |
②種を5条蒔き |
---|
 |
③水をやって土を被せて |
---|
 |
④ネットを張って完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/18 (Mon) 00:00
2011/04/17 (Sun) 00:01
期待していたほどの雨は降らなかったですが、乾燥気味の畑の野菜にとっては、「いい雨」でした。
今年は寒さのためか、「イチゴ苗」がこの時期にしては苗自体が大きくありません。今日も「ランナーや黒い実を取る作業」①をしました。
ネットを外して「人参」をチェック、あっという間に沢山発芽していましたので、「間引き②」をしておきました。
今年初めて作った「そら豆」の開花③を確認。
先日植え付けたネット内の「レタス」も根がついてきた④ようです。(画像をクリックすると拡大表示されます)人参の間引き、そら豆の開花とイチゴのランナー摘み①イチゴのランナー摘み |
---|
 |
②人参の間引き |
---|
 |
③そら豆の開花 |
---|

|
④レタスの生長 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/16 (Sat) 00:01
2011/04/15 (Fri) 00:01
今日もうららかな陽気。いよいよ 夏野菜の植え付け時期になりました。今日はその第一弾の「オクラ」です。 昨年収穫し、種にするため乾燥保存していた「オクラ」①を、苗作りのために作った苗床に筋を作って、種を播いて②、
土を篩にかけて細かくして種に被せ③、水をたっぷり遣って④、、
覆いを被せて⑤完成。(画像をクリックすると拡大表示されます)夏野菜の苗作り - オクラの種播き①保存していたオクラの種 |
---|
 |
②苗床に筋をつけて種播き |
---|
 |
③篩で細かい土を被せて |
---|
 |
④水遣りをして |
---|
 |
⑤覆いを被せて完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
タグ : オクラ
2011/04/14 (Thu) 00:01
本当に うららかな日和になりました。①
イチゴ畝②の白い花が目立つようになりました。黒い実、草取り③やランナー④摘み、をしておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴのランナー摘み①うららかな日和日の畑の状況 |
---|
 |
②花が目立ちだしたイチゴ畝 |
---|
 |
③ランナー摘み、黒い実や草取り |
---|
 |
④摘んだイチゴのランナー |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/13 (Wed) 00:01
今日は、里芋の植え付けです。
昨年収穫し、別畝に保存していた里芋①を、先日石灰を播いて土づくりを済ませていた里芋用畝に②、約40cmの間隔を開けて植え付け③ました。
植え付け後は、株間に牛フンと化成肥料④を播いて、土を被せて藁を敷いて完成⑤。 (画像をクリックすると拡大表示されます)里芋の植え付け①昨年収穫して土の中に保存していた里芋(種イモ) |
---|
 |
②すでに北側に作っていた里芋植え付け用畝 |
---|
 |
③40cm間隔に植えて |
---|
 |
④牛フンと化成肥料を株間に播いて |
---|
 |
⑤土を被せて藁を敷いて完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/12 (Tue) 00:01
昨日、スイカ用の畝作り(床作り)をしておきましたが、まだ苗を植えるのは時期的にはやいので、今日は、昨日に続き、苗を植えるまでに、苗床に肥料を播いておくことにしました。
5株程植えるので、苗を植える場所を決め①、 そこに苗を植えるために、少し高めに土を盛って② おき、周りに中心円を30cm間隔に溝を掘って③、 「牛フン、化成、りん、油粕」を入れて④、溝を掘った土で再度、溝を埋め直して完成です⑤。
昨年度はスイカを始めて作ったのですが、苗を植えた後、マルチや蔓誘引用の藁を敷いた後、蔓が延びてきて、肥料をやる場所や足の踏み場などの問題点が分かり、今年は、苗を植える前に事前の土づくりを済ませました。(画像をクリックすると拡大表示されます)スイカ苗床に肥料播き①苗床の苗を植える位置を決め |
---|
 |
②苗を植える場所に土を盛り印をつけ |
---|

|
③肥料を播く溝を作り |
---|
 |
④肥料の油粕、りん、化成、と牛フンを溝に入れて |
---|
 |
⑤再度土で溝を埋めて完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/11 (Mon) 00:01
雨らしい雨が降った後は、カラカラの畝を耕すのに好機です。
丸大根などの収穫後の3畝を先日耕していた①のですが、これらをスイカの苗床にするため、手作業で柔らかくなった土を耕して仕上げておきました②。やはり手作業での備中による耕作はえらかったです。
ネットを張ったジャガイモ畝③の中を覗いて見ましたが、発芽後、あっという間に苗が生長④していました。(画像をクリックすると拡大表示されます)スイカの畝の床作りとジャガイモの生長①先日耕していたスイカ用畝 |
---|
 |
②さらに雨後の柔らかくなった土を耕してスイカ床完成 |
---|
 |
③ジャガイモ畝のネット |
---|
 |
④ネット内のジャガイモの生長 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/10 (Sun) 00:01
2011/04/09 (Sat) 00:01
久しぶりの雨が降るとの予報で、午後5時ころから急遽畑に行き、整地済みの里芋収穫後の畝を2条植え用の筋を引いて①、アメリカ産の種2袋を蒔いて、水を撒いて完成③。(画像をクリックすると拡大表示されます)モロッコの種蒔き①二条植えの筋作り |
---|
 |
②種は2袋 |
---|
 |
③完成畝 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/08 (Fri) 00:01
2011/04/07 (Thu) 00:01
いよいよ春らしくなってきたようですが、このところ雨が降らないため、畑はカラカラです。
玉ねぎ全体が生長をしています。枯れ葉が目立ちましたので、それらの取り去り作業をしました①。
中でも、一番北の畝に植えている早生は全体に大きく生長し②、すでに収穫できるほどにまで結球しています③。
一番北の畝に植えていた第二弾ブロッコリ④も収穫を終え、跡地に里芋を植えるために、すべて取り去りました⑤。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎの枯れ葉採りと早生の生長①玉ねぎの枯れ葉取り |
---|
 |
②早生が全体に大きく生長してきました |
---|
 |
③早生は結球して、収穫もそろそろ |
---|
 |
④サトイモ用畝作りのため第二弾ブロッコリの取り去り |
---|
 |
⑤取り去ったブロッコリ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/06 (Wed) 00:01
今日も畑の見廻りに。このところのいい天気続きで畝も乾燥気味です。
ネットを張った「ジャガイモ畝」①の中を確認する②と全体的に発芽をしているようで、中には相当発芽の進んでいるものも確認③できました。
第二弾ブロッコリのトップに生った大きな実は収穫しましたが、残りの脇芽から出た実も大きくなってきているようです④。
(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモの生長と第二弾ブロッコリ①ジャガイモ畝のネット |
---|
 |
②ネット内のジャガイモ全体が発芽しているようです |
---|
 |
③ジャガイモの発芽の勢いが大きくなってきた |
---|
 |
④第二弾ブロッコリの様子 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/05 (Tue) 00:02
2011/04/04 (Mon) 00:01
今日も畑の見廻りに。雲一つないポカポカ陽気になりました。ネット内の そら豆①②もこの暖かさで、気持ちよさそうに、日一日と大きく生長しているように感じます。まだ三寒四温を続けそうですが、霜害も無くなりそうなので、そろそろネットを外してやったほうが思います。
玉ねぎ(早生、晩生)③も、葉っぱの色もよく、一気に生長し、丸みを増してきた ようです。(画像をクリックすると拡大表示されます)そら豆と玉ねぎの生長①そら豆畝 |
---|
 |
②ネットの中のそら豆 |
---|
 |
③玉ねぎ畝 |
---|
 |
④玉ねぎ成長度合い |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/03 (Sun) 00:37
今日は久しぶりに朝からうす曇りでした。昼から畑へ。
友人から「レタス」をいただいたので、さっそく植え付け用の畝作り①。
マルチを張って、特製の円い穴開けでマルチの上から押すと、マルチと適当な土が取れて、ちょうどいい具合に穴があき②、水を差して 苗20株を植え付け③④。
ネットを張って完成⑤。(画像をクリックすると拡大表示されます)レタスの植え付け①レタスの畝作り |
---|
 |
②マルチを張って穴を開け |
---|
 |
③苗を植え付け |
---|
 |
④全部で20株植え付けて |
---|
 |
⑤ネットを張って完成 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/02 (Sat) 00:01
穏やかな日でした。今日も畑の見廻りに行きました。
畑の様子①も「ポカポカ陽気」で生長中の野菜も気持ちよさそうに感じます。
ほとんどの収穫を終えている第二弾人参もそろそろ終わりです②。隣の土の中に先日収穫して埋めている場所③を掘り起こし、収穫しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)埋めた人参の掘り起こし①ポカポカ陽気の畑の様子 |
---|
 |
②貧弱になった第二弾人参畝 |
---|
 |
③収穫した人参を埋めた場所 |
---|
 |
④人参を掘り起こし |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/04/01 (Fri) 00:01
帰省中の孫たちと隣の小野市にある広々とした平野の中にある 「ひまわり丘公園」①まで出かけました。ポカポカ陽気で青空に「ひまわりの塔」②が聳えています。
中には高い滑り台③があり、滑るまでの間、綱で登るところがあります④が、最初はなかなか力不足と体験不足でうまく登れなかったのですが、慣れると最後まで登りきることが出来、ご満悦でした⑦。上まで登って何度も滑り台を楽しんでいました⑤。
公園内には地元の酪農家の新鮮な牛乳や農家の野菜などが販売されていました⑥。
孫が滑り台に上るまでの綱登りにチャレンジしている状況を童画に撮りました⑦。(画像をクリックすると拡大表示されます)
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
ブログ TOP