2011/10/31 (Mon) 00:01
2011/10/30 (Sun) 00:01
2011/10/29 (Sat) 00:01
2011/10/28 (Fri) 00:01
2011/10/27 (Thu) 00:01
2011/10/26 (Wed) 00:01
2011/10/25 (Tue) 00:01
雨らしい雨が降った後の畑は柔らかくなっているので、イチゴの移植用畝作り場所①を、北から②順次牛糞のみを混ぜて第一回目の耕作③をしておきました。
雨上がりの畝は土が軟らかいので、耕した後は土の塊が団子状になっているので、再度2回目の耕作が必要です。
今日は定番の「茄子と最後になったオクラ④」の収穫でした。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴ移植用畝作り1回目①イチゴ移植用1回目の畝作り場所の現状 |
---|
 |
②北畝から順次、備中で耕作 |
---|
 |
③第一回目耕作完了 |
---|
 |
④今日の収穫-茄子とオクラ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/24 (Mon) 00:01
2011/10/23 (Sun) 00:01
洪水で全滅して、後ほど頂いて植えつけた「イチゴ苗がそろそろ移植時期になりました①」ので、移植用の畝作り②をしておきました。
「大根と丸大根」は勢いを増して、生長しています③。
「玉ねぎ(4種)」も発芽後成育しています④。。
今日は、「間引いた丸大根とネギを収穫⑤」しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴ移植用畝作り玉ねぎと大根、丸カブの生長①イチゴ苗の状況 |
---|
 |
②イチゴ移植用畝作り |
---|
 |
③大根、丸カブの生長 |
---|
 |
④玉ねぎ苗の生長 |
---|
 |
⑤間引きしたカブとネギの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/22 (Sat) 00:01
朝夕涼しくなってきました。
そろそろ我が家の簾も仕舞い時です。何しろ簾をしている窓が多いので、これらを車庫で水洗いして、陽干しして(①~②)から倉庫にしまっています。
簾を陽干ししている間に、取り去った後の窓ガラスが汚れていますので、水洗い③。
洗った窓には多少の泥がついているので、これをゴムのついた窓拭きで泥を除去して完了④。(画像をクリックすると拡大表示されます) 簾の取り去りと陽干しと窓ガラス清掃
①簾を水洗いして陽干し1 |
---|
 |
②簾を水洗いして陽干し2 |
---|
 |
③窓ガラスの水洗い |
---|
 |
④窓の水洗い後の泥拭い |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/21 (Fri) 00:01
2011/10/20 (Thu) 00:01
最近は雨でカブラ類が葉っぱに土が跳ね返りるので、籾①を、カブラ類畝に撒いて②、これを防ぐことにしました。
籾は先日の大雨による畑の冠水で濡れてなかなか乾きませんが、乾燥しなくても問題ありません。
ネット内で発育中の白菜の外葉が、虫(虫は見つけられず)に食べられた後が見られ③、これからの「夜盗虫」対策も兼ねて、「オルトラン」をかけてやりました。
今日も、定番の「茄子、オクラ、ネギ、久しぶりのゴウヤ」を収穫④しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)カブに籾撒き、白菜にウルトラン①籾殻(モミ)を準備 |
---|
 |
②カブ類に籾撒き |
---|
 |
③白菜にオルトランを撒く |
---|
 |
④今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/19 (Wed) 00:01
2011/10/18 (Tue) 00:01
大洪水で全滅した後の再植付けした「ジャガイモ畝①」が発芽してきました②。
草除けのため、発芽したジャガイモにマルチを架けて③おきました。まだ発芽していないジャガイモもありますが、マルチを張った後でも、マルチを押し上げてくるので、穴を開ける場所が簡単に見分けられます。
今日も定番の「茄子、オクラ、キュウリ」を収穫④しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモの発芽、マルチ張り①ジャガイモ畝の発芽確認 |
---|
 |
②発芽したジャガイモ |
---|
 |
③発芽したジャガイモにマルチを張る |
---|
 |
④今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/17 (Mon) 00:01
2011/10/16 (Sun) 00:01
2011/10/15 (Sat) 00:01
2011/10/14 (Fri) 00:01
2011/10/13 (Thu) 00:01
2011/10/12 (Wed) 00:01
我が畑の畝は先般の台風15号による冠水でまだ手入れしていない畝がありますが、柔らかいうちに「畝作り①」をしておきました。手作業(備中)による耕作ではまだ、土の塊があり、1回だけの耕作では土が荒い②ので、雨が降った後に再度(2回目)の耕作をします。
同じく冠水後全滅したイチゴ苗の後がまとして植えつけた「イチゴが定着してきたようなので」、油粕を施した後、土ほぐしをしておきました③。
冠水前に秋茄子用に剪定していた「茄子④」もマルチをめくり、土ほぐししながらながら、化成肥料を施しておきました⑤。
今日も定番の「茄子、ピーマン、しし唐、オクラ」を収穫⑤しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)畝作りと野菜の手入れ①畝作り1 |
---|
 |
②粗畝作り後の様子 |
---|
 |
③イチゴ苗の土ほぐし |
---|
 |
④剪定後茄子の土ほぐしと施肥 |
---|
 |
⑤今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/11 (Tue) 00:01
台風15号の大雨で全く水没していた畑に再起して、「大根とイチゴ①②」、
キャベツ③とブロッコリ④がすっかり元気に生長してきました。
一時は野菜作りをやめようかとも思いましたが、「野菜の生命力」に改めて驚くばかりです。
今日も定番の茄子とピーマンと万願寺しし唐を収穫⑤しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)大根、イチゴ、キャベツ、ブロッコリの生長①イチゴと大根畝 |
---|
 |
②大根の生長 |
---|
 |
③ブロッコリの生長 |
---|
 |
④キャベツの生長 |
---|
 |
⑤今日の収穫、茄子、ピーマンm万願寺しし唐 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/10 (Mon) 00:01
2011/10/09 (Sun) 00:01
2011/10/08 (Sat) 00:01
2011/10/07 (Fri) 00:01
一昨日に続き①、今日も庭のマキの木②の剪定。
マキの木の葉っぱは平たく、切り取ったくずが、木の下にある、色んな花などの中に落ちると、後でこれらを掃除するのが難儀なので、切り取ったくずが落ちないよう、ナイロンシートをして剪定します③。
時間的には、先日剪定した「カイズカイブキ」より早く剪定できました④。
これで、南庭の「モチの木」「カイズカイブキ」マキの木」と剪定してきましたが、残るは、大木の「楠の木」です。(画像をクリックすると拡大表示されます)マキの木の剪定①剪定対象の木 |
---|

|
②今回の剪定(マキの木) |
---|
 |
③切りくず溜めのシート |
---|
 |
④剪定後のマキの木 |
---|
 |
⑤次の剪定、楠の木 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/06 (Thu) 00:01
2011/10/05 (Wed) 00:01
先日に引き続き、庭木の剪定。今日は先日剪定した「モチノキ」の隣にある、「カイヅカイブキ①②」です。
この木の剪定には、足場も悪く、相当時間がかかりました。次回「カイヅカイブキ」の右隣の「マキの木③」です。
剪定が終わって、車庫の横に作っている花壇に「エンジェルトランペットと向日葵」が咲いていました④。(画像をクリックすると拡大表示されます)カイズカイブキの剪定①剪定前 |
---|
 |
②剪定後 |
---|
 |
③次回はマキの木 |
---|
 |
④エンジェルストランペットと向日葵 |
---|

|
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/04 (Tue) 00:01
先日蒔いた「3種類の玉ねぎ」は、水遣りをして新聞紙をかぶせています①が、それを外してその様子を見ましたが、まだ発芽いていませんでした②。
先日の大雨で「浸水していたネギ」はその後枯れた部分が多く、これを切り取って③、枯れたネギを取り去って④収穫しました。
今後の野菜作り用畝作りをして⑤おきましたが、最近は6時過ぎには暗くなってきて夕焼⑥が見れます。寒さも増してきたようです。
(画像をクリックすると拡大表示されます)ネギの切り取り、玉ねぎ種の状況、畝作りと夕焼け①玉ねぎ種畝の新聞を外し |
---|
 |
②玉ねぎの種の未発芽 |
---|
 |
③ネギの切り取り |
---|
 |
④切り取ったネギ |
---|
 |
⑤追加や採野菜用畝の土作り |
---|
 |
⑥夕焼け |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/03 (Mon) 00:01
日中は暖かいですが、急に肌寒くなってきました。
そろそろ庭木の剪定を始める時期です。今日は南庭、車庫横の「モチの木①②」の剪定をしました。この木の剪定は「横にある車庫」の屋根の上から作業をしますが、柿木③の中から、真夏にはせみ時雨だった我が庭では、もう10月に入って蝉は鳴かないのかと思っていましたが、「ツクツクボウシ」の鳴く声が聞こえ動画④に取りました。
11月中旬までに、「カイヅカイブキ、真木2本、百日紅、梅、高木の楠木、山茶花、柊、椿、松、五葉松など、順次剪定していくつもりです。(画像をクリックすると拡大表示されます)
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/02 (Sun) 00:01
10月に入り、夕方から少し気温が下がってきて、台風一過、猛暑が嘘のように感じる今日この頃。
畑の見回りに行く途中、赤色の「彼岸花が満開①」のようで、周りの景色に映えて、綺麗です。
「大根と丸大根畝②」も全体の発芽もよく、「大根、丸大根苗」とも根を張ってきた③ようです
また、「白菜④」と「イチゴ⑤」苗とも同様にネットの中でしっかと根を張ってきたようです。(画像をクリックすると拡大表示されます)大根、丸大根、白菜、イチゴの生長状況①彼岸花満開 |
---|
 |
②大根、丸大根畝 |
---|
 |
③大根苗の生長状況 |
---|
 |
④白菜苗の生長状況 |
---|
 |
⑤イチゴの生長状況 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2011/10/01 (Sat) 00:01
ブログ TOP