2015/10/31 (Sat) 00:07
玉ねぎ苗床の苗(1)が大きく生長中です。玉ねぎ移植用畝作りを準備完了(2)。
大根(3~4)も順調に生長中です。
第二弾大根(5)も並行して生長中です。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎ用移植畝作り1 玉ねぎ用苗床の様子 |
---|
 |
2 玉ねぎ移植用畝作り |
---|
 |
3 大根畝 |
---|
 |
4 第一弾大根 |
---|
 |
5 第二弾大根の様子 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/30 (Fri) 00:07
やや寒さが増してきました。我が家の庭の柿木(1)の実(2)も大きく生長してきました。寒さが増すごとに柔らかくなってきますが、ヘタ虫の食害を少しでもなくすため、早めに収穫し始めました。昨年強剪定したため生りが例年より大分少ないですが、その分大粒が多いようです。
脚立を立てて(3)、手の届かないところは近くの実を剪定鋏で切ながら、下で待ち受ける家内に注意しながら投げて(4)収穫。第一弾順次第一弾を収穫(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)庭の柿の実第一弾収穫1 庭の柿木 |
---|
 |
2 柿の実 |
---|
 |
3 脚立を立てて |
---|
 |
4 木に上って採った実を下へ手渡す |
---|
 |
5 順次収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/29 (Thu) 00:06
さつま芋は先日南畝すべてを収穫しましたが、今日は南畝の伸びた蔓を10株切り取って植えつけた北畝のさつま芋(1)を収穫しました。台風の冠水で浸かっていた畝の土は固くて、芋に注意しながら慎重にスコップで掘り起し(3~5)。まぁまぁの出来でした(5)。娘たちに送ってやります。(画像をクリックすると拡大表示されます)さつま芋北畝の収穫1 さつま芋北畝の状況 |
---|
 |
2 葉っぱとくを切り取り |
---|
 |
3 掘り起した芋を処理 |
---|
 |
4 掘り起こしたさつま芋 |
---|
 |
5 すべてを掘り起こしたさつま芋 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/28 (Wed) 00:08
移植の別畝への準備もできましたが、移植する「玉ねぎ苗」の方もそろそろ移植できそうな状態にまで生長(1)しています。
第二弾大根も食害もなく生長(2)しているようで、カブ(3)も大きく生長(4)し、菊菜(5)も収穫できそうです。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎ苗と第二弾大根の生長と菊菜、人参、カブの様子1 玉ねぎ苗床の様子 |
---|
 |
2 第二弾大根の生長 |
---|
 |
3 人参(左)とカブ(右) |
---|
 |
4 カブの生長 |
---|
 |
5 菊菜の様子 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/27 (Tue) 00:08
一昨日友人にトラクターで2回耕作していただいた、「玉ねぎ」移植用3畝(c2-4)を手作業で整地(1)して、移植の準備をしておきました。
ブロッコリ苗を友人に頂いたので、第二弾として別畝(b3)に植え付けて(2)、根付きまでの日除けのため、簾を架け(3)ておきました。
大根が大きく生長してきました(4,5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)第二弾ブロッコリの追加植付け1 玉ねぎ移植用畝の整地終了 |
---|
 |
2 第二弾ブロッコリ苗の追加植付け |
---|
 |
3 追加ブロッコリに簾架け |
---|
 |
4 大根畝の様子 |
---|
 |
5 生長してきた大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/26 (Mon) 00:09
2015/10/25 (Sun) 00:06
2015/10/24 (Sat) 00:07
玉ねぎ苗がそろそろ移植時期になってきて、移植する畝の準備をするため、先日イチゴの移植用畝作りを、トラクターで耕作してもらった友人に再度畝作りをしていただきました(1~2)。深く掘るために同じ畝を2回(3)耕作していただきました。大変感謝しています。
ホウレン草がよく生長(4)してきました。友人にもらって植付けしていた「ホワイトスター(5)」を収穫しました。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎの移植用畝のトラクターによる耕作とホワイトスターネギ収穫1 玉ねぎ移植用畝のトラクター耕作 |
---|
 |
2 1回目耕作 |
---|
 |
3 2回目耕作 |
---|
 |
4 ホウレン草の様子 |
---|
 |
5 ホワイトスターネギの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/23 (Fri) 00:07
2015/10/22 (Thu) 00:05
そろそろイチゴ苗の最終移植時期になってきました。
いつもなら時間をかけて手作業で耕作しているのですが、畑の冠水により畝の土が非常に硬く、隣の畑の友人が「トラクター」で耕作をして下さり、しかもより深く(1)土を細かく(2)耕作するために2回、トラクターをかけてもらい、その後は手作業で畝を最終仕上げ(3)しておきました。本当に助かりました。
イチゴ(4)と玉ねぎ苗(5)のに水やり。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴ最終移植用畝作り(トラクター)1 トラクターで1回目耕作 |
---|
 |
2 トラクターで2回目耕作 |
---|
 |
3 手作業で畝の仕上げ |
---|
 |
4 イチゴ北畝に水やり |
---|
 |
5 玉ねぎに水やり |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/21 (Wed) 00:07
雨が降りません。
今日は北と南に2畝作っている「さつま芋」のうち、先に植付けした、南畝の試し掘りした後の、残り7株残っている「さつま芋(1)」を全て掘り起こしました。まぁまぁの出来(2)です。
先般の台風で冠水していたさつま芋ですが、どうにか持ちこたえてくれましたが、土はカチカチに乾いて芋を見つけるのに苦労しました。
最終移植前の「イチゴ(3)と玉ねぎ(4)」に水やりしておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)さつま芋堀り(南畝)とイチゴと玉ねぎに水やり1 さつま芋堀り |
---|
 |
2 収穫したさつま芋 |
---|
 |
3 イチゴに水やり |
---|
 |
4 玉ねぎに水やり |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/20 (Tue) 00:07
2015/10/19 (Mon) 00:08
2015/10/18 (Sun) 00:08
2015/10/17 (Sat) 00:08
2015/10/16 (Fri) 00:10
今日は午前中は南庭の「モチノ木とカイズカイブキ」(1)と「百日紅とマキノ木」(2~3)を剪定しました。剪定時には葉っぱや枝を切り落としてもすぐ始末できるように、形が自由になる畑で使う寒冷紗を木の下に敷いて作業しています。
剪定後は畑に行き、サラダ水菜(4)とネギ(5)を掘り起して収穫。(画像をクリックすると拡大表示されます)庭木の剪定とサラダ水菜とネギの収穫1 剪定したモチノ木(左)とカイズカイブキ(右) |
---|
 |
2 剪定前の百日紅(左)とマキノ木 |
---|
 |
3 剪定後の百日紅(左)とマキノ木 |
---|
 |
4 サラダ水菜の収穫 |
---|
 |
5 ネギの掘り起し |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/15 (Thu) 00:08
昨日友人の畑で稲刈りを済ませた藁を乾燥させていました(1~2)が、連日の好天候で乾燥が進んでいたので、これらを束にまとめて(3)自分の畑に運んで、準備していた垂木に再度の乾燥のため、藁を架けて(4)おきました。
今日は、ピーマン、茄子とオクラを収穫(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)稲刈り下田圃で天日干ししていた藁を自分の畑に運ぶ1 天日干ししていた藁1 |
---|
 |
2 天日干ししていた藁2 |
---|
 |
3 藁を束ねて自分の畑に運ぶ |
---|
 |
4 自分の畑で乾燥干し |
---|
 |
5 ピーマン、茄子とオクラの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/14 (Wed) 00:09
2015/10/13 (Tue) 00:03
玉ねぎ(極早生と中生)の発芽が順調です(1)。
青梗菜(2)、人参(3)、菊菜(4)と丸大根の生長(5)様子です。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎの生長様子、青梗菜、人参、菊菜と丸大根の生長様子1 玉ねぎの発芽生長様子 |
---|
 |
2 青梗菜の生長様子 |
---|
 |
3 人参の様子 |
---|
 |
4 菊菜の生長様子 |
---|
 |
5 丸大根の生長様子 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/12 (Mon) 00:06
2015/10/11 (Sun) 00:09
2015/10/10 (Sat) 00:07
2015/10/09 (Fri) 00:14
今日は、ワケギの球根を植えつけておきました(1~3)。
玉ねぎ(極早生と中生)の発芽(4)に気づきました。
今日はそろそろ収穫も終わりに近づいた第四弾キュウリとオクラの収穫(5)をしておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)ワケギ球根の植付けと玉ねぎ発芽1 ワケギ球根 |
---|
 |
2 ワケギの植え付け畝作り |
---|
 |
3 ワケギの植付終了 |
---|
 |
4 玉ねぎの発芽 |
---|
 |
5 第四弾キュウリとオクラの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/08 (Thu) 00:07
野菜の生長様子を見に畑へ。
カブ(1)、サラダ水菜(2)、サラダ菜(3)、ほうれん草(4)が順調に生長中です。
今日は定番のピーマンとオクラを収穫(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)カブ、サラダ水菜、サラダ菜、ほうれん草の生長様子と収穫1 カブの生長様子 |
---|
 |
2 サラダ水菜の生長様子 |
---|
 |
3 サラダ菜の生長様子 |
---|
 |
4 ほうれん草の生長様子 |
---|
 |
5 ピーマンとオクラの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/07 (Wed) 00:05
2015/10/06 (Tue) 00:05
2015/10/05 (Mon) 00:04
ジャガイモ(1)が開花(2)し始めましたので、摘み落としておきました。
白菜の下の方の葉っぱが混んできたので、これを取り去り(3、4)。今日は、ピーマンと茄子の収穫(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモ(男爵)の開花と白菜の葉っぱ整理1 ジャガイモ畝の様子 |
---|
 |
2 ジャガイモの開花 |
---|
 |
3 白菜の菜っ葉整理 |
---|
 |
4 整理した白菜の葉っぱ |
---|
 |
5 ピーマンと茄子の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/04 (Sun) 00:05
菊菜とサラダ水菜の発芽(1)の生長が早いです。人参(2)もそろそろ間引きします。
今日も定番の茄子の収穫(3)。(画像をクリックすると拡大表示されます)菊菜とサラダ水菜と人参の生長様子1 菊菜とサラダ水菜の発芽生長様子 |
---|
 |
2 人参の生長 |
---|
 |
3 茄子の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/03 (Sat) 00:09
青梗菜(1)の発芽に勢いがついてきました。白菜も架けた寒冷紗に付きそうなまでに成長してきましたので、鶏糞をやって(2)おきました。
大根の葉っぱの色(3)も良く生長しているようです。玉ねぎの種はまだ発芽していません。たっぷり水を遣って(4)おきました。
今日は定番の茄子とピーマンの収穫です(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)青梗菜、大根、白菜の様子と玉ねぎに水やり1 青梗菜の生長様子 |
---|
 |
2 白菜に鶏糞 |
---|
 |
<3 大根の様子 |
---|
 |
4 玉ねぎ種に水やり |
---|
 |
5 茄子とピーマンの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2015/10/02 (Fri) 00:00
2015/10/01 (Thu) 00:01
ブログ TOP