2017/12/31 (Sun) 17:42
2017/12/30 (Sat) 05:31
2017/12/29 (Fri) 05:10
畑の畝が雨が降らないので「カラカラ」です。
イチゴに肥料を遣る前に、小さい草が生えているので、これを取った後(1)、全体に水やり(2)
サヤエンドウ豆類(3)と玉ねぎ(4)にもたっぷり水やり。
収獲
今日も定番の第一弾大根とカブを収獲(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)水やりと野菜収穫1 イチゴの草取り |
---|
 |
2 水かけ後のイチゴ畝 |
---|
 |
3 サヤエンドウ豆にの水やり |
---|
 |
4 玉ねぎに水かけ |
---|
 |
5 第一弾大根の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/28 (Thu) 05:02
野菜の生長様子
大蒜は、玉ねぎに比べてより大きく生長中です(1)。
生長が停まった寒冷紗内の白菜はやはり寒さや霜に当たって、トップが枯れてきています(2)が中は全く虫もおらず順調に収獲しています。
レタスは葉っぱが少し寒さで弱っています(3)が、朝食に重宝しています。
丸大根も収穫中です(4)。
野菜の収穫
今日も定番の第一弾大根、丸大根、カブを収獲(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)大蒜、白菜レタス、丸大根の様子と収獲1 大蒜の様子 |
---|
 |
2 白菜の様子 |
---|
 |
3 レタスの様子 |
---|
 |
4 丸大根の様子 |
---|
 |
5 収穫した第一弾大根、丸大根とカブ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/27 (Wed) 05:43
大根の生長様子
現在収獲中の第一弾大根(1)も数が少なくなってきていますが、併行して別畝で育てている第二弾(2~3)と第三弾大根(4~5)もそろそろ収穫が出来そうになるまでに、生長してきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)大根の生長様子1 収獲中の第一弾大根 |
---|
 |
2 第二弾大根畝 |
---|
 |
3 第二弾大根の様子 |
---|
 |
4 第三弾大根畝 |
---|
 |
5 第三弾大根の生長様子 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/26 (Tue) 05:20
玉ねぎの生長様子
超極早生(1)、中生-1(2)、中晩生(3)、中生-2(4)、どれも葉っぱの先っちょが寒さで少し枯れているようですが、今のところ病気もないようで順調に成長しているようです。マルチを架けていない中生ー1(2)はやや一番早く、葉っぱが太く生長しているようです。(画像をクリックすると拡大表示されます)玉ねぎの生長様子1 超極早生 |
---|
 |
2 中生-1 |
---|
 |
3 中晩生 |
---|
 |
4 中生ー2 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/25 (Mon) 05:44
花キャベツを自宅に移植
昨日畑で生長した花キャベツを畑の別畝に保管していましたが、今日はこれを自宅の庭に移植(1~3)しておきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)花キャベツを自宅に移植1 移植した花キャベツ1(東庭キッチン東) |
---|
 |
2 移植した花キャベツ2(南庭和室南) |
---|
 |
3 移植した花キャベツ3(洋室南) |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/24 (Sun) 05:27
花キャベツの移植
畑で生長した花キャベツ(1)を自宅の庭に移植するために、花キャベツを掘り起こして移植準備(2)。
花キャベツを一つずつ新聞紙で包んで(3)一輪車に積んで運んで(4)、別畝に保管。友人より欲しいとのことで、2つ残して(5)おきました。(画像をクリックすると拡大表示されます)花キャベツの移植1 畑の花キャベツ様子 |
---|
 |
2 移植中の花キャベツ |
---|
 |
3 掘り起こした花キャベツを新聞紙でくるんで |
---|
 |
4 一輪車で運ぶ |
---|
 |
5 掘り起こさず残しておいた花キャベツ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/23 (Sat) 05:03
2017/12/22 (Fri) 05:50
2017/12/21 (Thu) 10:00
今日は収穫はなし。
連日の寒さで、水溜に厚い氷が連日のように張ってきました。野菜への水やりの機会が少ない今ですが、朝は氷を割っての水やりになります。(画像をクリックすると拡大表示されます)水溜めに氷が張る1 水溜めに氷が張る |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/20 (Wed) 05:04
水上げポンプに防寒施す
寒さが厳しくなってきて時々、水溜め用の風呂桶が薄く氷がはるようになり、
今後は水やりが少なくなり水上げポンプを使う時が少ないですが、ポンプに溜まる水が凍らないように、寒さ対策として、ポンプのトップと周りに「藁やタオルとビニール袋」などをを厚く撒いて、防寒対策をしておきました(1)。
収獲
今日は丸大根2個を収獲(2)。(画像をクリックすると拡大表示されます)ポンプの防寒対策1 水揚ポンプに防寒対策 |
---|
 |
2 収穫した丸大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/19 (Tue) 05:15
イチゴに水やり
寒さが厳しいこの頃ですが、雨が降らず、イチゴ畝が乾燥しきっていたので、水やり(1)。
サヤエンドウ豆類
サヤエンドウ豆類(絹さや、スナップエンドウ、グリーンピース)畝に霜除け、寒さ除け、蔓誘引のために藁を側面に立てています。(2)。藁の中の発芽状況も寒さに耐えながら順調に蔓を伸ばしてきているようです(3)。少し水やりが必要かも。
収獲
今日も定番の第二弾大根と丸大根を収獲(4)。(画像をクリックすると拡大表示されます)イチゴに水やりとサヤエンドウ豆類の生長様子1 イチゴに水やり |
---|
 |
2 サヤエンドウ豆類の畝の様子 |
---|
 |
3 防寒用藁内の生長様子 |
---|
 |
4 収穫した第二弾大根と丸大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/18 (Mon) 05:54
「サニーレタス、レタス」と春菊の生長様子
寒いこの時期、サニーレタスと「レタス」(1)と春菊(2)は毎日重宝な野菜ですが、霜焼けや寒さ除けには、やはり寒冷紗や透明マルチを架けておいたのが正解です。
収獲
今日も定番の白菜を収獲(3)。寒い日の鍋料理に欠かせません。(画像をクリックすると拡大表示されます)サニーレタスと春菊と収穫1 サニーレタス、レタス畝の様子 |
---|
 |
2 春菊畝の様子 |
---|
 |
3 収穫した白菜 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/17 (Sun) 05:46
野菜の生長様子
カリフラウワー(1)は先日ネットを外しましたが、すでに収穫できそうなまで生長してきました(2)。
玉ねぎ(超極早生、中生と中晩生)も寒さに耐えながら少しずつ生長しています(3)。
霜除け用に施した寒冷紗内の白菜は、やはり寒さと霜のせいでくくった外葉は枯れてきましたが、菜かはギュッと葉が詰まって美味しくいただいています(4)。
収獲
今日も定番の白菜と第二弾大根を収獲(5)。(画像をクリックすると拡大表示されます)野菜の生長様子と収穫1 カリフラウワー畝 |
---|
 |
2 カリフラウワー |
---|
 |
3 玉ねぎの生長様子 |
---|
 |
4 白菜の様子 |
---|
 |
5 収穫した白菜と第二弾大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/16 (Sat) 14:23
2017/12/15 (Fri) 05:15
2017/12/14 (Thu) 05:05
2017/12/13 (Wed) 05:09
ジャガイモ(キタアカリ)の収穫
昨日霜害を確認したジャガイモは今後も成長しないので、収穫することにしました。
寒さと霜除けに架けていた透明マルチ(1)も効かないほど厳しい寒さに耐え切れず茎と葉は枯れてしまい(2)ましたので、マルチを外して、一気にすべてのジャガイモ(キタアカリ)を掘り起こして(3)、収穫(4)。
種芋を植えつけるのが少し遅かったのと、雨が多かったこともあったためか、小粒で出来栄えはあまりよくなかったです。(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモ(キタアカリ)の収穫1 透明マルチを架けたジャガイモ畝 |
---|
 |
2 霜害に会ったマルチ内のジャガイモ |
---|
 |
3 ジャガイモの収穫 |
---|
 |
4 収穫したキタアカリ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 懸賞 - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/12 (Tue) 12:00
里芋に防寒マルチ
里芋も収穫を終えて、まだ残っている芋に防寒用の藁と黒マルチを架けておきました(1)。
第三弾大根
今第二弾大根の収穫中ですが併行して生長中の第三弾大根(2)もそろそろ収穫できそうな大きさになってきました(3)。
収獲
今日も定番の第二弾大根を収獲(4)。(画像をクリックすると拡大表示されます)里芋の防寒マルチ掛けと野菜の様子1 里芋に防寒マルチ掛け |
---|
 |
2 第三弾大根畝の様子 |
---|
 |
3 第三弾大根の生長 |
---|
 |
4 収穫した第二弾大根 |
---|

|
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 懸賞 - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/11 (Mon) 05:27
ジャガイモの様子連日の寒さで、透明マルチを架けていたジャガイモ(キタアカリ)もダウン(1)。雨が降る前に収穫をしなければ。。。イチゴ苗の様子寒さを耐えながら生長中のイチゴ(2)。カブがそろそろ収穫期に入りました(3)。収獲定番の人参を収獲(4)。(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモの霜害とイチゴ苗畝の様子1 霜害に会ったジャガイモ |
---|
 |
2 イチゴ苗畝の様子 |
---|
 |
3 カブの生長様子 |
---|
 |
4 収穫した人参 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 懸賞 - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/09 (Sat) 05:17
2017/12/08 (Fri) 05:08
焼き芋作り
今我が家の柿の落葉真っ盛りですが、畑で燃しています。今日は畑で収穫したさつま芋を「銀紙」に包んで持参。落葉を燃して灰を作って焼き芋作り(1)。草取りなどの作業をしている間に、程よい焼き芋が出来ていました。
隣の畑の方と一緒に昼食にして頂きました。とても美味しかったです(2)。
野菜の収穫
今日は白菜、第二弾大根と丸大根を収獲(3)
(画像をクリックすると拡大表示されます)収穫したさつま芋で焼き芋を食す
1 畑で収穫した焼き芋を作る |
---|
 |
2 畑で収穫した焼き芋を作る |
---|
 |
|
3 今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/07 (Thu) 05:27
サヤエンドウ豆類の管理
「サヤエンドウ豆類(絹さや、スナップ、ぷりーんピース)」の発芽が随分進んできたようなので、鳥害除けの不織布内を外して(1)、倉庫横の枝などに架けて乾燥干し(2)。
三種類とも既に7~8cm位に伸びてきていました(3~5)。
今後は霜除けと蔓の誘引用に、藁を立ててやる準備が必要です。
(画像をクリックすると拡大表示されます)サヤエンドウ豆類の管理1 不織布外し |
---|
 |
2 外した不織布干し |
---|
 |
3 絹さや |
---|
 |
4 スナップエンドウ |
---|
 |
5 グリーンピース |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/06 (Wed) 05:32
今日は野菜の収穫のみ
ネギ(1)、菊菜のと水菜(2)、第二弾大根と里芋(3)及び白菜、キャベツ、サニーレタスと追加第二弾大根(4)の収穫。(画像をクリックすると拡大表示されます)野菜の収穫1 ネギの収穫 |
---|
 |
2 菊菜と水菜の収穫 |
---|
 |
3 第二弾大根と里芋とカブ収穫 |
---|
 |
4 白菜、キャベツ、サニーレタスと第二弾大根の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/05 (Tue) 05:07
サヤエンドウ豆類の生長
不織布内で育てている「サヤエンドウ豆類」(絹さや、スナップエンドウとグリーンピース」が大分発芽が進んできました(1)。野菜の収穫
今日も定番の「白菜と丸大根と第二弾大根(2)」及びサニーレタス(3)を収獲。(画像をクリックすると拡大表示されます)サヤエンドウ豆類の生長と野菜の収穫1 寒冷紗内のサヤエンドウ豆類の様子 |
---|
 |
2 白菜と丸大根と第二弾大根 |
---|
 |
3 サニーレタスの0収獲 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/04 (Mon) 05:15
2017/12/03 (Sun) 05:04
ジャガイモ(キタアカリ)の試し掘り
霜除け用の透明マルチを架けているジャガイモ(1)(キタアカリ)の透明マルチを外して(2)、一番北端の苗の根っこを掘ってジャガイモの試し掘り(3)をしてみました、まだ1株に2~3個しかなっていませんでしたが、大きさは程よく生長しているようです。
今日の収穫
今日は北アカリとネギを収穫(4)。(画像をクリックすると拡大表示されます)ジャガイモ(キタアカリ)の試し掘り
1 ジャガイモの畝の様子 |
---|
 |
2 透明マルチ外し |
---|
 |
3 試し掘りしたジャガイモ |
---|
 |
4 ジャガイモ(キタアカリ)とネギの収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/02 (Sat) 05:34
サヤエンドウ豆類の管理
現在サヤエンドウ豆類(絹さや、スナップ、グリーンピース)には発芽後、鳥害と霜除けのために不織布を架けています(1)。生長度合いを確認すると芽が相当伸びてきて(2)いました。鶏糞を施肥しておきました(3)。
今日も第二弾大根を収穫(4)。(画像をクリックすると拡大表示されます)エンドウ豆類に施肥と第二弾大根の収穫1 サヤエンドウ豆類の現状 |
---|
 |
2 エンドウ豆類の生長様子 |
---|
 |
3 不織布を外して施肥 |
---|
 |
4 収穫した第二弾大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
2017/12/01 (Fri) 05:07
白菜の様子
収穫出来始めた白菜には霜除け用に外葉を藁で縛り、キャベツの外葉をトップに架けています(1)。今のところ寒さもそんなに厳しくはないですが、縛った外葉に変化はありません。
花キャベツの様子
正月用に植えつけた花キャベツには虫害もなく順調に色彩が鮮やかに育っています(2)。
野菜の収穫
きょうも定番の「白菜とキャベツ(3)」及び第二弾大根(4)を収穫。(画像をクリックすると拡大表示されます)白菜の様子と野菜の収穫1 白菜の様子 |
---|
 |
2 花キャベツの様子 |
---|
 |
3 収穫した白菜とキャベツ |
---|
 |
4 収穫した第二弾大根 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
ブログ TOP