2007/12/22 (Sat) 06:00
昨日は、豆類に蔓誘引ネットを架けたり、久しぶりに水遣りなどをしましたので、畑では、春菊やチンゲン菜、大根、人参などの第二弾の野菜類やイチゴ苗の見回りと収穫が主な作業になりました。
今日は、最近鍋物などで大根をよく食べますので、土埋めしている大根を2本①掘り起こしてきました。
深ネギを2畝植えていますが、どう言うわけか、1畝がネギはたくさん出ていますが、大きくなってきません②。土寄せがあさいのかなぁ?
①大根の掘り起こし |
---|
 |
②深ネギの生長がインバランス |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
≪前の記事:動画記事の書き方
≫次の記事:大掃除第三弾
コメント
1584:
根深ネギのインバランス、不思議ですね
違いは土寄せだけなんでしょうか。
埋められている大根、見事ですね(^^)
うちは蒔くのが遅かったせいか、ちょうど手ごろな大きさになったものから収穫している状態です(笑)
昨日は、大根おろし向きの大きさでした(^^;)
2007/12/22 09:09 |
gerogero #8klwOKB6 URL [
編集 ]
1586:大根の穴埋め
gerogeroさん、こんにちは。
根深ネギ、のインバランスはしばらく様子を見てみますね。
大根は、どれも大体同じくらいの生長度合いでしたので、gerogeroさんのおっしゃるように最初は、順次収穫していましたが、中身がいわゆる「巣を張る」ようなものがあり、これでは駄目だと思い、全て抜いてしまいました。
土埋めしている大根も保存方法としてはいいのでしょうが、掘り起こしてまた埋める手間が要りますね。(笑)
コメント有難うございました。
2007/12/22 09:41 |
楓山→gerogero #S0NL222Y
URL [
編集 ]
1587:
深ネギは、私達も初めての栽培です。
楓山さんのネギは、掘ってみるとりっぱな予感です♪
土寄せは、土が崩れるので難しかったです(^^ゞ
うちの場合は、いくつかの畝に分けて植えると
どんな野菜も育ち方に違いが出ます。
畝によって、栄養の偏りがあるのかなぁ??
2007/12/22 17:43 |
トマコ #LkZag.iM
URL [
編集 ]
1588:なるほど
トマコさん、こんばんは。
トマコさんの予感が当たればうれしいです♬。 おっしゃるように土寄せは、畝を少し狭めにしたので、土が崩れるので難しかったですね。
「いくつかの畝に分けて植えると、どんな野菜も育ち方に違いが出ます。」と言うことで、栄養の偏りも原因がとして考えられますね、やはり。
コメント有難うございました。
2007/12/22 19:02 |
楓山→トマコ #S0NL222Y
URL [
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
ブログ TOP
1584:
違いは土寄せだけなんでしょうか。
埋められている大根、見事ですね(^^)
うちは蒔くのが遅かったせいか、ちょうど手ごろな大きさになったものから収穫している状態です(笑)
昨日は、大根おろし向きの大きさでした(^^;)