2007/12/22 (Sat) 19:30
今日は、朝から一日中、本格的な雨。 畑には恵みの雨となりました。最近玉葱に水遣りを全くしていなかったので、気になっていましたので、夕刻雨の中、畑を見回り、玉葱①が心持ち、元気を取り戻したように思います。
帰宅して、柿木に、落ちた柿の実を刺していた枝に、昨日Joeさんに教えていただいた、ツグミ②(ひょっとしたら昨日と同じ鳥かも)が、恐れもせず雨の中で、実をつついていました。
雨の中の畑と庭①玉葱 |
---|
 |
②最後の柿の実にツグミ |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
≪前の記事:鉢植えの雨あて
≫次の記事:動画記事の書き方
コメント
1591:
こちらも昨夜から久しぶりに、本格的な雨模様です。
玉ネギがよく育ってますね!
今日の鳥の写真は、写り方でわかりました!
ツグミで間違い無いと思います。
うちの野鳥図鑑の写り方と全く同じアングルです(^^)
鳴声は「シリ~♪」とか「クエックエッ♪」
と書いてますが、いかがでしょう?
地上で昆虫などを捕らえるほか、木の実も好んで食べると書いてあります。
昨日の鳥も、多分同じと思います。
昨日の写真だけだと、私もヒヨかも??
と思いましたが、間違っていた様です(^^♪
Joeさんはお詳しいですね~
野鳥観察は楽しいですね♪
山奥へ行かないと会えないと勝手に思ってた鳥が
案外身近にいたりして、ワクワクします!
2007/12/22 21:17 |
トマコ #LkZag.iM
URL [
編集 ]
1592:野鳥観察
トマコさん、こんばんは。
ご丁寧に有難うございます。
トマコさんの畑は山の中ですから、いつもいろんな鳥をご紹介していただいていますが、野鳥の観察をするのも、楽しみでしょうね。
家の庭は田舎ではありますが、住宅内ですから、そんなに山里に比べて種類は豊富ではないと思います。でも
贅沢なんでしょうが、やはり庭があると言うのは、野鳥などが来て、心が和みますね。
コメント有難うございました。
2007/12/22 21:28 |
楓山→トマコ #S0NL222Y
URL [
編集 ]
1593:
タマネギが元気ですね~。我が家のは、いまいちかな~。でも久々の雨でタマネギや周りの雑草軍団も大喜びでしょう。畑には一歩も足を踏み入れず、ひたすらパソコン三昧です。
ちと友人から頼まれごともあったので・・・
動画アップについては大変お世話になりました。FC2の動画はサイズが大きくて見やすいですね~
今回はFC2ではなく、少しサイズダウンになりますが、またいろいろチャレンジしていこうかと思います。
でも、いろいろできるもんですね~。それによくご存知です。プロモの出来は、まあまあかと自分では思っていますので、乞うご期待で~す。
鳥はわかりません・・・ニワトリは苦手です。食べなくていいなら好きですけど。
2007/12/22 23:34 |
ワル猫です #qbIq4rIg
URL [
編集 ]
1594:頑張ってください
FC2にしろ、他のブログやホームページにしろ、サイズはピクセルと言う単位で、変更できるようになっています。先ほどの記事にも書きましたように、HTMLやCSSにwidth=横幅、height=立幅をピクセル単位の数字でしていすることによって、変更できるのですよ。
ただ、サイズを変更したときに、画面の左に寄せるのか、右に寄せるのか、または、中央に寄せるのかを、さらに追加情報をCSSで変更する必要がありますが、CSSの知識が要ります。機会があれば、また、ご教示いたします。
「晴耕雨パソ」ですね。がんばっていい動画をアップしてください。楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2007/12/23 00:16 |
楓山→ワル猫 #S0NL222Y
URL [
編集 ]
1595:
タマネギいい感じに大きくなってますね♪
うちのは植えた時のまんまのひょろひょろです(^^;)
この雨で周りの雑草に埋もれてしまいそうでコワいです。
ツグミってこんな鳥だったんですね!もっと小さいのかと思っていました。
だんだん餌が減ってきたせいか、みんな大胆になっているみたいですね(笑)
2007/12/23 01:40 |
gerogero #8klwOKB6 URL [
編集 ]
1598:小鳥たちも必死?
タマネギ、まあまあ順調のようですね。gerogeroさんの所も、この雨でしっかりしてくるのではないでしょうか?
雑草があると栄養を取られるのでは?
私も、ツグミと言う名前は知っていましたが、もっと小さいのかと思っていました。
仰るとおり、小鳥たちもだんだん餌が減ってきたせいで、いろんな種類の鳥たちが来て、生存競争をしているようにも感じますね。(笑)
コメント有難うございました。
2007/12/23 13:13 |
楓山→gerogero #S0NL222Y
URL [
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
ブログ TOP
1591:
玉ネギがよく育ってますね!
今日の鳥の写真は、写り方でわかりました!
ツグミで間違い無いと思います。
うちの野鳥図鑑の写り方と全く同じアングルです(^^)
鳴声は「シリ~♪」とか「クエックエッ♪」
と書いてますが、いかがでしょう?
地上で昆虫などを捕らえるほか、木の実も好んで食べると書いてあります。
昨日の鳥も、多分同じと思います。
昨日の写真だけだと、私もヒヨかも??
と思いましたが、間違っていた様です(^^♪
Joeさんはお詳しいですね~
野鳥観察は楽しいですね♪
山奥へ行かないと会えないと勝手に思ってた鳥が
案外身近にいたりして、ワクワクします!