2008/08/02 (Sat) 00:10
お借りしている畑の持ち主さんから、畑にある果樹(柿、杏、ビワ)を強剪定して欲しいと頼まれました。
ビワの木は実の収穫もされずじまいで、実が全てなくなったので、柿の木は今実がなっているので、まずビワを剪定しました。先端まで7mほどもある大木になり、棒状に大きくなっているビワの木の足場も無く、苦労してバッサリ切っておきました①。
切った枝②は明日にでも、小さく切り、畑の焼却場で処理しようと思いますが、何しろ量があり、この暑さの中、熱中症にならないようにボチボチやります。むこうに見えるのが次のターゲット、杏の木です。
今日はピーマンがたくさん収穫出来ました③。(画像をクリックすると拡大されます)
ビワの木の剪定①剪定後のビワの木 |
---|
 |
②切り枝 |
---|
 |
③今日の収穫 |
---|
 |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
≪前の記事:ヘチマ簾と日焼けした柿の実
≫次の記事:ゴウヤとミニトマト
コメント
3133:
サッパリしましたね~(^-^)
枝の感じからすると相当大きかったのではないですか?ビワの木はほっとくと大木になりますからね。
昔は家にもありました。この独特の葉っぱを見て懐かしくなりました。今日も収穫がいっぱいですね。茄子がツヤツヤです。羨ましい!
2008/08/02 00:27 |
gerogero #8klwOKB6
URL [
編集 ]
3137:
gerogeroさん、おはようございます。
元の画像はありませんが、「サッパリ」しました。来年の実も収穫されないのでもう少し切ってやろうかとも思っています。おっしゃるようにビワの木はほっとくと大木になりますからね。葉っぱの形は独特ですよね。他にこんな大きな葉っぱはあまりないですよね。落葉すると処理に困ります。
コメント有難うございました。
2008/08/02 06:10 |
楓山→gerogero #S0NL222Y
URL [
編集 ]
3138:
毎日すごい量の野菜が収穫できてますね!
羨ましいです~~~(*´∀`)
2008/08/02 22:57 |
菜葉もも #OaBoOaWY
URL [
編集 ]
3139:
7mもある大木のビワの木をよく剪定されましたねぇ。
いったいどうやって!?
うちのビワの木も7mまではないですが、ずいぶん高く伸びています。
剪定した方がいいのでしょうね。
2008/08/02 23:04 |
トマオ #B2CsETZw
URL [
編集 ]
3140:
毎日スゴイ収穫ですが、全部ご自宅でお召し上がりですか・・・食べきれないような・・・
今年はナスがまったくなので、とてもうらやましいです・・・
ビワの剪定・・・お疲れさまでした。来年からまたビワの実が増えるのでしょうね
2008/08/02 23:21 |
ワル猫です #qbIq4rIg
URL [
編集 ]
3141:お陰様で
菜葉もも さん、こんばんは。
お陰様で、ナスやキュウリは第二弾第三弾と植えましたので、収穫が切れることなく収穫できています。
2家族協同で野菜を作っていますので、どうしてもたくさんの苗を植えてしまい、余った分はお裾分けをしています。
コメント有難うございました。
2008/08/02 23:52 |
楓山→菜葉もも #S0NL222Y
URL [
編集 ]
3142:
トマオさん、こんばんは。
私も7mもある大木を剪定するのは初めてでした。剪定は脚立を使って外回りをまず剪定し、次に真ん中の幹の付け根に登りそこを足場にして剪定したんですよ。足場が鋭角なので、ノコギリを両手で切るのに不安定で苦労しました。
畑の持ち主さんは、全く収穫されずにそのままだったのですが、今回収穫できなくてもいいから、このたび剪定して欲しいといわれましたので、(もし私の庭になっているビワでしたら、実がなるように、ここまでの剪定はしないのですが、)剪定したのです。
コメント有難うございました。
2008/08/03 00:00 |
楓山→トマオ #S0NL222Y
URL [
編集 ]
3143:
ワル猫さん、こんばんは。
収穫した野菜は殆ど2家族で山分けしていますが、食べきれない時もあります。もちろん近所の方や友人や家族にもお裾分けしています。
今年のナスは快調で助かっています。
ビワの剪定、今回は畑の持ち主さんから来年の収穫が無くてもいいからバッサリ切って欲しいとのことでしたので、思いっきり強剪定したのですよ。来年は実は生らないと思います。
コメント有難うごz遭いました。
2008/08/03 00:06 |
楓山→ワル猫 #S0NL222Y
URL [
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
ブログ TOP
3133:
枝の感じからすると相当大きかったのではないですか?ビワの木はほっとくと大木になりますからね。
昔は家にもありました。この独特の葉っぱを見て懐かしくなりました。今日も収穫がいっぱいですね。茄子がツヤツヤです。羨ましい!