2008/08/30 (Sat) 00:44
先日見つけた我家の庭のヘチマ簾に唯一のヘチマを発見しましたが、ヘチマらしく形を作っているのを確認しました①。このまま大きくなってくれるかなぁ?
ゴウヤ簾を見てみると、グリーン色の簾にひときわ目立つ赤い種②がありましたが、その下を見ると、黄色く熟れたゴウヤが落ちていました③。トマオさんに教えていただいてから、必ず甘い種を舐めることにしていますが、美味しいですね。黄色いゴウヤは野菜ジュースにして飲んでいます。
今日の収穫は、ゴウヤのみでした④。(画像をクリックすると拡大されます)
ヘチマの生長①ヘチマの生長 | ②ゴウヤの種 |
---|
 |  |
③黄色い熟れたゴウヤ | ④今日の収穫 |
---|
 |  |
ご訪問有難うございます。
このブログはFC2ブログランキングに参加しています。皆様のご一票を次のマークをクリックして応援してください。大変励みになります。
↓
テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用
≪前の記事:小松菜とほうれん草の種蒔き
≫次の記事:イチゴ苗の移植準備
コメント
3311:ゴーヤ
ゴーヤすごいですね!!あれ、種が落ちたらまた芽がでるのですか?
実は、私の実家にも日よけとして、ゴーヤを縁側に作っています。てか、最近久し振りに帰ってみたら、縁側がそんな形に様変わりしていて驚いたんですけどね・・・
でも、とっても涼しくなってましたよ!楓山さんは畑でつくっているのですか?
2008/08/30 01:03 |
ゆっちり #S0B.nvT2 URL [
編集 ]
3316:
ゆっちりさん、こんばんは。ご訪問有難うございます。
写真のゴーヤの種は来年蒔く種にするために取っています。
種が落ちたらまた芽がでるかどうかはわかりませんが、ゆっちりさんの実家と同様、うちもーヤを縁側に作って、簾にしています。私のブログの右側にある「ブログ内検索」に「ゴウヤ」と入力して検索して頂くと今までアップしたゴウヤの植え付けから、部屋の中からみた涼しげなゴウヤ簾など、今までのゴウヤの記事でご確認して頂けると思いますが、今年のゴウヤ簾は大成功でした。
参考までにこちら(
http://webmasa.blog83.fc2.com/blog-entry-575.html)でも、ご覧いただけます。因みに私は畑ではゴウヤは作っていません。
コメント有難うございました。
2008/08/30 20:04 |
楓山→ゆっちり #S0NL222Y
URL [
編集 ]
3317:
ゴーヤジュースとはスゴイですね~
収穫はゴーヤだけということは、畑には行かれなかった、若しくは収穫作業はされてないってことですね・・・
沢山成ってはいると思いますが・・・
2008/08/30 23:25 |
ワル猫です #qbIq4rIg
URL [
編集 ]
3318:
ワル猫さん、こんばんは。
ゴウヤがたくさん収穫できますので、近所の方にお裾分けしていますが、時々ジュースにして飲んでいます。
そうなんです、このところこちらは雨ばっかりで、畑には行かず収穫は家のゴーヤだけです。
コメント有難うございました。
2008/08/30 23:31 |
楓山→ワル猫 #S0NL222Y
URL [
編集 ]
3319:
ヘチマ、受粉したんですね。
おめでとうございます。
今から、たくさん出来て食べたり、
タワシにしたりと楽しめたらいいですね。
熟れたゴーヤを野菜ジュースですか(◎_◎)
私にとっては未知の世界・・・
どんな味なんだろう??
2008/08/31 00:28 |
トマオ #B2CsETZw
URL [
編集 ]
3320:有難うございます
トマオさん、おはようございます。
ヘチマはまるで朝顔のように、朝いっぱい花が咲きますがその日のうちにすべて落ちてしまいます。すべて雄花のようで、気がつくと受粉したんです。雌花があったんでしょうね。
この調子なら、今からはおそらく収穫がおぼつかないのではないかと思いますが、難しいもんです。
ゴーヤジュースは種を取って、バナナ、リンゴとジャウーサーで混ぜて飲んだのですが、あの苦味は全くなく、さして美味しいというほどのものではなかったですが、体にいいと思い辛抱して飲んでいます。 あまりお勧めできません。(笑)
コメント有難うございました。
2008/08/31 06:57 |
楓山→トマオ #S0NL222Y
URL [
編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
ブログ TOP
3311:ゴーヤ
実は、私の実家にも日よけとして、ゴーヤを縁側に作っています。てか、最近久し振りに帰ってみたら、縁側がそんな形に様変わりしていて驚いたんですけどね・・・
でも、とっても涼しくなってましたよ!楓山さんは畑でつくっているのですか?